draft1

文書の過去の版を表示しています。


下書き置き場

船の防御の組み方

戦闘に使う船は、例外なく防御を固めなければなりません。
他のゲームならいざ知らず、EVE Onlineにおいては誰が攻撃を受けてもおかしくないからです。

防御の固め方は、「タンク(tank)」と呼ばれます。他ゲームでは敵の攻撃を引き付けるロールのことを指しますが、このゲームではそんなロールはありません。強いて言うなら全員がタンクです。
とはいえタンクのやり方は一通りではなく、豊富なモジュールも相まって、初心者がよくつまづくポイントになっています。
ここではそれについて詳しく解説していきます。

大まかな分類

タンクは以下の2点で区別されます。

Shield HardenerEnergized PlatingReinforced Bulkheads 艦船にはシールド・アーマー・ハル(ストラクチャ・船体とも)の3つの防御区画があり、それぞれに個別のHPが設定されています。
基本的には、最初にダメージを受けてHPが減るのはシールドで、シールドHPがなくなればアーマーHPが、アーマーHPがなくなればハルのHPが減っていき、ハルのHPがなくなれば、その船は破壊されます。
また、3つの防御区画にはそれぞれレジスタンス(レジスト)という「受けたダメージをどれだけ減らすか」というステータスが設定されています。レジスタンスを上げることは、どのタンクにも共通する重要な要素です。

通常、防御用のモジュールは、1つにつき1つの防御区画しか強化できません。そのため、全部の防御区画を強化するのは非常にリソースを必要とします。
なので、3つの防御区画のうち一つだけに集中して防御を固めるのが一般的です。

  • シールドに特化すればシールドタンク
  • アーマーに特化すればアーマータンク
  • ハルに特化すればハルタンク

と呼ばれます。

Armor RepairerArmor Plate どのタンクにも共通する基本要素は、レジスタンスを上げることです。
そしてタンクにはもう一つの要素が必要ですが、これが2通りあり、

  • 攻撃を受けて減ったHPを、随時回復することで耐えるタンクをアクティブタンク
  • HPそのものの最大値を増やすことで、攻撃を受けられる時間を長くするタンクをバッファタンク

と呼んで分類します。

これをどの防御区画で行うかによって、「アクティブシールドタンク」や「アーマーバッファタンク」などと呼びます。
なお、「ハルタンク」は基本的に「ハルバッファタンク」のことのみを指します。(後述)

長時間持続して攻撃を耐えられるのはアクティブタンクの方なので、ミッション等PvEに用いる船は基本的にアクティブタンクで組みます。
なお、Logisticsを用意して複数人で戦闘する場合は、基本的にバッファタンクを採用します。

Damage Control

Damage Control Damage Control(ダメージ制御機。通称「ダメコン」)は、装備するだけで全区画・全属性のレジスタンスを上げるMODです。
通常の各区画特化のレジスタンスMODに比べれば効果は一段落ちますが、全区画のレジスト強化は船全体のHPを大きく上げます。
基本的には、優先的に装備しておきたいMODです。なお、1隻あたり1つまでしか装備できません。

ハルのレジスタンスを強化できるのはこのMODだけであり、アーマーが貫通する可能性のあるアクティブアーマータンクの際には必ず装備しておきましょう。
また、スタッキングペナルティの対象にならないという特性があります。

シールドタンク

Shield HardenerShield Resistance AmplifierShield BoosterShield ExtenderAnti-EM Screen Reinforcer シールドタンクに必要なMODは、ほとんどがミディアムスロットのMODです。
そのため、ミディアムスロットの多いCaldari/Minmatar艦に向いています。シールドタンクにボーナスを持つのもCaldari/Minmatar艦です。
また、ロースロットの多い船があえてシールドタンクにすることで、空いたロースロットを火力強化に回す、ということもあります。
ただし、アーマータンクに比べてCPUの負荷が大きい1)ので、どの船でもシールドタンクに出来るというわけではありません。

シールドレジスタンスを上げるMODは、アクティブ式のShield Hardener(シールドハードナー)、パッシブ式のShield Resistance Amplifier(シールドレジスタンス増幅器)の2つですが、基本的に使われるのはShield Hardenerの方だけです。
Shield Resistance Amplifierは、どうしてもキャパシタ消費を軽減したい場合など、限られた場合にしか用いません。

一部の艦を除き、シールドのEMレジスタンスはデフォルトで0%と非常に低くなっています。
シールドタンクにする場合は、これの対処は優先的にしておきましょう。

Shield HardenerShield BoosterBoost Amplifier アクティブシールドタンクの根幹は、シールドを回復させるMOD、“Shield Booster(シールドブースター)“にあります。
Shield Boosterの特徴は以下のとおりです。

  • 全力で回復するとキャパシタを大量に消費する。
  • サイクルが短く、ON/OFFの切り替えがしやすい。
  • 起動するとすぐHPが回復する。

そのため、ダメージを受けたら起動し、回復しきったら一旦止める、という運用が基本になります
Shield Boosterのサイズ分けは少々難解で、

  • MediumがFG/DD用
  • LargeがCL/BC用
  • X-LargeがBS用

となっています。Small以下を使う意味はありません。

アクティブシールドタンクにする場合、

  • Shield Boosterを1つ
  • Shield Hardenerを適宜
  • 余裕があればBoost Amplifierを1つ

といった装備が基本になります。Propモジュールに1スロット割り当てるのも忘れずに。
Shield Hardenerを多く装備する余裕がなければ、レジスタンス強化はリグで行うというのもアリです。シールドバッファ向きのリグは多数ありますが、シールドのアクティブ回復を強化するリグはありません。

当然ながら、船のキャパシタが多いほど回復できる量も増えるので、キャパシタ強化も怠らないように。
ただし、アクティブシールドタンクの際にはCapacitor Power Relay(キャパシタパワーリレー)を使ってはいけません。シールド回復量が減って本末転倒な事態になります。

Ancillary Shield Booster Ancillary Shield Booster(補助シールドブースター。通称「ASB」)はShield Boosterの一種ですが、全く別物と言ってもいいMODです。

  • サイクルが短く、ON/OFFの切り替えがしやすい。
  • 起動するとすぐHPが回復する。

という点は一緒ですが、

  • Cap Booster Charge(キャパシタブースターチャージ。通称「電池」)を装填可能。
    • 電池が装填されている時に起動すると、船本体のキャパシタを消費せず、電池だけが消費される。
    • 電池が装填されていない時に起動した場合のみ、船本体のキャパシタを(大量に)消費する。

という特性があります。
電池がなくなるとほとんど使い物にならず、更にリロードに60秒と極めて長い時間がかかるため、ミッションなどの長時間継続してダメージを受ける場面で使用するには向きません

しかし、キャパシタを消費せずに起動できるというのは、PvPでは非常に魅力的なメリットです。
通常のShield Boosterの場合、CLやBCにX-Largeサイズのものを載せることはできても、キャパシタ不足でまともに使うことはできません。しかしASBの場合は、X-Largeであっても電池を詰めてさえおけば使用できるので、通常のアクティブタンクでは不可能な回復力を得られます。ASBは複数装備できるため、リロード時間のカバーさえできれば長期戦にも耐えられます。
加えて、Neutなどでキャパシタを消し飛ばされることが致命的ではなくなるのは、非常に大きな強みとなります。


1)
逆にパワーグリッド(PG)の負荷は小さい
ログインするとコメントできます。
  • draft1.1458978163.txt.gz
  • 最終更新: 2016/03/26 16:42
  • (外部編集)