文書の過去の版を表示しています。
MOD一覧
Electronic Warfare(電子戦)
EWAR系MODに詳しい解説あり。
ECM | ![]() | 当てた対象のロックオン機能を、一定時間完全に封じるMOD。 ただし、効くかどうかは強度に応じた確率次第。 |
|
---|---|---|---|
Med | |||
Signal Distortion Amplifier (シグナル歪曲率増幅器) | ![]() | ECMの強度を高めるMOD | |
Low | |||
ECM Burst (ECMバースト) | ![]() | 自艦中心範囲型のECM。スマートボムのECM版ともいえる。 通常のECMとは異なり、効いたとしてもロックオンを外すだけで、ロック機能自体を封じたりはしない。 |
|
Med | |||
Remote ECM Burst (リモートECMバースト) | ![]() | Supercarrier専用装備。 指定した対象の周辺にECMバーストを発生させる。 妨害強度も非常に高い。 |
|
High | |||
Remote Sensor Dampener (リモートセンサーダンプナー) | ![]() | 当てた対象のロックオン機能を低下させるMOD。 ECMほど強烈ではないが、確実に当たり確実に効く。 スクリプト対応。 |
|
Med | |||
Stasis Grappler (ステイシスグラップラー) | ![]() | 当てた対象の速度を下げるMOD。戦艦クラス専用装備。 ウェブとは異なり、近距離ほど効果が高く、距離が開くにつれて効果が落ちる。 |
|
Med | |||
Stasis Webifier (ステイシスウェビファイヤー) | ![]() | 当てた対象の速度を下げるMOD。 通称「ウェブ」。 |
|
Med | |||
Target Breaker (ターゲットブレーカー) | ![]() | 自分に対するロックオンを、確実ではないが解除するMOD。 戦艦クラス専用装備。プロトタイプインフェルノモジュールの一つ。 |
|
Med | |||
Target Painter (ターゲットペインター) | ![]() | 当てた相手のシグネチャ半径を大きくするMOD。 | |
Med | |||
Weapon Disruptor (兵器妨害器) | Tracking Disruptor (追跡妨害器) | ![]() | 当てた相手のタレットの射程と追跡速度を低下させるMOD。 ミサイルに対しては効果はない。スクリプト対応。 |
Med | |||
Guidance Disruptor (誘導妨害器) | ![]() | 当てた相手のミサイルの性能を低下させるMOD。 タレットに対しては効果はない。スクリプト対応。 |
|
Med | |||
Warp Disruption Field Generator (ワープ妨害フィールド発生装置) | ![]() | ワープ妨害型巡洋艦専用装備。 自艦を中心にバブルを発生させる。 スクリプトを使用することで強度無限スクラムとして機能する。 |
|
High | |||
Warp Jammer (ワープジャマー兵器) | Warp Disruptor (ワープ妨害器) | ![]() | 射程の長いワープ妨害器。 MWDを止めることはできない。 |
Med | |||
Warp Scrambler (ワープスクランブラー) | ![]() | 射程は短いが、妨害強度が高いワープ妨害器。通称「スクラム」。 MWDの起動を阻害する効果もある。 |
|
Med | |||
Interdiction Sphere Launcher (インターディクションスフィアランチャー) | ![]() | ワープ妨害型駆逐艦専用装備。 即時展開するバブルを打ち出すMOD。Null/WHでしか使用できない。 |
|
High |
Electronics and Sensor Upgrades(エレクトロニクスとセンサー強化)
Automated Targeting System (全自動ターゲットシステム) | ![]() | 起動することで自動で敵をロックオンするMOD。 また、オンラインにしているだけで艦の最大ロックオン数を増やす効果もある。むしろこっちの効果がメイン。 |
|
---|---|---|---|
High | |||
Cloaking Device (遮蔽装置) | ![]() | 起動することで他プレイヤーから一切捕捉できなくなる。ただし、最高速度が大幅に下がり、ワープ不可能となる。 2000m以内に何かが侵入すると強制的に解除させられる。 |
|
High | |||
Covert Ops Cloaking Device (光学迷彩遮蔽装置) | ![]() | 一部の艦船のみ装備可能。起動することで他プレイヤーから一切捕捉できなくなるだけでなく、起動状態でワープ可能。 2000m以内に何かが侵入すると強制的に解除させられる点は同じ。 |
|
High | |||
CPU Upgrade (CPU強化) | ![]() | CPUの上限が増加するMOD。 | |
Low | |||
Passive Targeting System (パッシブターゲットシステム) | ![]() | 起動している間、ロックオンした対象がロックオンされていることを感知できなくなる(いわゆる「イエローボックス」が発生しなくなる)。 | |
Med | |||
Remote Sensor Booster (リモートセンサーブースター) | ![]() | 当てた船のロックオン性能を向上させるMOD。スクリプト対応。 名前の通り、リモート式のセンサーブースターである。 |
|
Med | |||
Sensor Booster (センサーブースター) | ![]() | 自艦のロックオン性能を向上させるMOD。 アクティブ式。スクリプト対応。 コンバットプローブに特定されにくくなるという副次効果もある。 |
|
Med | |||
Signal Amplifier (シグナル増幅器) | ![]() | 自艦のロックオン性能を向上させるMOD。 パッシブ式。センサーブースターとは異なり、艦の最大ロックオン数を増やす効果が付いている。 |
|
Low | |||
Tractor Beam (トラクタービーム) | ![]() | 船の残骸、あるいはカーゴコンテナを自艦へ引き寄せるMOD。 サルベージ用の装備。 |
|
High |
Engineering Equipment(電気工学系装備)
Fleet Assistance Modules(フリート支援モジュール)
Warfare Link (艦隊支援システム) | ![]() | フリートの味方の様々な性能を向上させるMOD。 スキル及びフリートでの役職により、影響する味方の範囲が変わる。 |
|
---|---|---|---|
High | |||
Mining Foreman Link (採掘支援リンク) | ![]() | フリートメンバーの採掘効率を向上させるMOD。 Warfare Linkとは違い、POSのフォースフィールド内でも起動できる。 |
|
High | |||
Clone Vat Bay (クローンバットベイ) | ![]() | Titan及びRorqual専用装備。 装備した艦をジャンプクローン拠点として稼働できるようになる。 |
|
High | |||
Command Processor (コマンドプロセッサー) | ![]() | 装備することでWarfare Linkの起動数上限を増やすMOD。 | |
Med | |||
Cynosural Field Generator (サイノシュラルフィールドジェネレーター) | ![]() | サイノシュラルフィールドを展開するMOD。ジャンプドライブ/ポータルの目的地となる。 Highsecでは使用できない。 |
|
High | |||
Covert Cynosural Field Generator (潜伏用サイノシュラルフィールドジェネレーター) | ![]() | Black Opsのジャンプドライブ/ポータル専用のサイノシュラルフィールド発生器。 装備できる船が限られる代わりに起動時間が短く、グローバルビーコン1)にもならない。 Highsecでは使用できない。 |
|
High | |||
Jump Portal Generator (ジャンプポータルジェネレーター) | ![]() | ジャンプポータルを発生させるMOD。 ジャンプドライブを持たない味方艦をサイノシュラルフィールドへジャンプさせることができる。 2種類存在し、それぞれTitan、Black Ops専用装備。 |
|
High |
Harvest Equipment(採掘装備)
Gas Cloud Harvester (ガス雲採掘機) | ![]() | ガスサイトに発生するガスを採取するためのMOD。 Ventureが一番これの扱いに向いていると言われている。 |
---|---|---|
High | ||
Ice Harvester (アイス採掘機) | ![]() | アイスを採掘するためのMOD。採掘艦専用装備。 |
High | ||
Ice Mining Laser (アイス採掘レーザー) | ![]() | アイスを採掘するためのMOD。 採掘艦以外でも装備できる。 |
High | ||
Mining Laser (採掘レーザー) | ![]() | 鉱石を採掘するためのMOD。 採掘艦以外でも装備できる。 |
High | ||
Mining Upgrade (採掘強化) | ![]() | 採掘用レーザー(ストリップマイナーを含む)の採掘力を向上させるMOD。 採掘する船のロースロットは全てこれで埋めて良い。 |
Low | ||
Salvager (サルベージャー) | ![]() | 船の残骸からアイテムを採取するMOD。 PvEでの収入源の一つ。 |
High | ||
Strip Miner (ストリップマイナー) | ![]() | 採掘艦専用装備。 とても採掘量の多い採掘機。 |
High |
Hull & Armor(船体とアーマー)
Armor Hardener (アーマーハードナー) | ![]() | アーマーのレジスタンスを上げるMOD。アクティブ式。 レジスト上昇率は大きいが、全属性対応のものが存在しない。 |
|
---|---|---|---|
Low | |||
Armor Plate (アーマープレート) | ![]() | アーマーHP上限を「加算増加」させるMOD。 副作用として艦船の質量が増加し、速度と機動性が低下する。 |
|
Low | |||
Armor Repairer (アーマーリペアラ) | ![]() | アーマーを回復させるMOD。 起動してから回復し始めるのが遅いため、常に回し続けるのが基本。 |
|
Low | |||
Ancillary Armor Repairer (補助アーマーリペアラ) | ![]() | ナノリペアペーストを装填可能なアーマーリペアラ。未装填時のリペア量は通常版より劣るが、装填時はリペア量が大きく引き上げられる。プロトタイプインフェルノモジュールの一つ。 | |
Low | |||
Energized Plating (電磁加工プレート) | ![]() | アーマーのレジスタンスを増加させるMOD。パッシブ式。 装備するためにCPUを消費するが、若干性能が高い。 |
|
Low | |||
Hull Repairer (船体リペアラ) | ![]() | ストラクチャのHPを回復させるMOD。 サイクルが長く、回復量も少なく、とても実戦で使えるようなものではない。 |
|
Low | |||
Hull Upgrade (船体強化) | Expanded Cargohold (カーゴ容量追加) | ![]() | カーゴホールド容量を増やすMOD。 実質的に輸送艦専用MOD。 |
Low | |||
Nanofiber Internal Structure (ナノファイバー船内構造) | ![]() | ストラクチャのHP上限を犠牲に、最高速と機動性を上昇させるMOD。 ハルタンクでない限りほぼデメリットがないと言えるため、機動性を求める場合に広く使われる。 |
|
Low | |||
Reinforced Bulkheads (追加隔壁) | ![]() | 機動性を犠牲にストラクチャのHPを増加させる。 ハルタンク用のMOD。 |
|
Low | |||
Remote Armor Repairer (リモートアーマーリペアラ) | ![]() | 当てた対象のアーマーHPを回復させるMOD。 | |
High | |||
Remote Hull Repairer (リモート船体リペアラ) | ![]() | 当てた対象のストラクチャHPを回復させるMOD。 POS装備の修理など、使う場面はそれなりにある。 |
|
High | |||
Resistance Plating (レジスタンスプレート) | ![]() | アーマーのレジスタンスを向上させるMOD。 性能は低いが、装備する際にCPUを消費しない長所もある。 |
|
Low | |||
Damage Control (ダメージ制御機) | ![]() | 装備することで全区画の全レジスタンスを向上させるMOD。 1つしか搭載できないが、スタッキングペナルティの対象にならない特徴がある。 ほとんどすべての船がこれを載せる。 |
|
Low | |||
Energized Armor Layering (電磁加工アーマー積層装甲) | ![]() | アーマーHP上限を「乗算増加」させるMOD。 プレートとは違い装備によるデメリットは存在しない。 キャピタル級に装備することで真価を発揮する。 |
|
Low | |||
Layered Plating (積層加工プレート) | ![]() | アーマーHP上限を「乗算増加」させるMOD。 上とは違いCPUを消費しないが、性能は低い。 |
|
Low | |||
Reactive Armor Hardener (リアクティブアーマーハードナー) | ![]() | 自動でレジスタンス数値が変化するアーマーハードナー。 サイクル中に受けたダメージ属性の割合に応じて、それが最も軽減されるよう、サイクル終了ごとにレジスタンスが変動する。レジスタンス数値の合計は一定。 プロトタイプインフェルノモジュールの一つ。 |
|
Low |
Propulsion(推進力)
推進系MOD一覧に詳しい説明あり
Propulsion Upgrade (推進力強化) | Inertia Stabilizer (慣性制御装置) | ![]() | Low | シグネチャ半径が大きくなる代わりに、加速性が大幅に向上する。 最高速は変化しない。 |
---|---|---|---|---|
Jump Drive Economizer (ジャンプドライブエコノマイザー) | ![]() | Low | Rorqual及びJF専用MOD。ジャンプドライブの燃料消費を軽減するMOD。 体積が極めて大きい。 |
|
Overdrive (オーバードライブ) | ![]() | Low | カーゴ容量が減る代わりに、最高速が上昇する。 加速性は向上しない。 |
|
Warp Accelerator (ワープ加速器) | ![]() | Low | ワープ速度が加算増加する。 ワープ速度の低いCapital艦には効果が大きいが、それ以外では効果が薄い。 |
|
Warp Core Stabilizer (ワープコア制御装置) | ![]() | Low | ロックオン性能の大幅な低下と引き換えにワープコア強度を増加させ、ワープジャマーに対する耐性を強化する。 | |
Afterburner (アフターバーナー) | ![]() | Med | キャパシタを消費し、船の最高速を約2倍に引き上げるMOD。 | |
Micro Jump Drive (マイクロジャンプドライブ) | Large Micro Jump Drive (大型マイクロジャンプドライブ) | ![]() | Med | 起動して数秒後に、進行方向の100km先に瞬間移動する。 3分に1回しか使用できない。 戦艦クラス専用MOD。プロトタイプインフェルノモジュールの一つ。 |
Medium Micro Jump Drive (中型マイクロジャンプドライブ) | ![]() | Med | 起動して数秒後に、進行方向の100km先に瞬間移動する。 3分に1回しか使用できない。 戦闘巡洋戦艦、指揮型巡洋戦艦及び深宇宙用輸送艦クラス専用MOD。 |
|
Micro Jump Field Generator (マイクロジャンプフィールドジェネレーター) | ![]() | Med | Command Destroyers専用MOD。 起動して数秒後に、自艦とその周囲にあるサブキャピタル艦船・ドローン・ボム等の弾丸を100km先に瞬間移動させるMOD。 Highsecでは使用できない。 |
|
Microwarpdrive (マイクロワープドライブ) | ![]() | Med | AB以上にキャパシタを消費するが、最高速は約6倍になり加速性も大幅に向上する。 ただし起動中はシグネチャ半径も大幅に増加し、加えて装備しているだけでキャパシタ上限が低下するデメリットがある。 |
Scanning Equipment(スキャン装備)
Shield(シールド)
Smartbomb(スマートボム)
Smartbomb (スマートボム) | ![]() | 起動することで自艦中心の一定範囲にいる物体全てにダメージを与える、範囲型の兵装。 このように使う。 |
---|---|---|
High |
Turrets & Bays(タレットと装備)
Hybrid Turret (ハイブリッドタレット) | Blaster (ブラスター) | ![]() | High | 短射程高火力型ハイブリッドタレット。 射程は極端に短いが、威力は最も高い兵装。 |
---|---|---|---|---|
Railgun (レールガン) | ![]() | High | 長射程型ハイブリッドタレット。 射程ボーナスを持つ船が多く、タレットの中では有効射程が最も長い。 |
|
Laser Turret (レーザータレット) | Beam Laser (ビームレーザー) | ![]() | High | 長射程型レーザータレット。 レーザーなので大量にキャパシタを消費する。 威力は長射程タレットの中では最も高い。 |
Pulse Laser (パルスレーザー) | ![]() | High | 短射程高威力型レーザータレット。 レーザーなのでやはり電池を大量に消費する。 短射程タレットの中では射程が最も長い。 |
|
Missile Launcher (ミサイルランチャー) | 長射程ランチャー | ![]() | High | クルーズ・ヘビー・ライトミサイルランチャーがこれに当たる。 ミサイルの威力は低いが、射程は長い。 |
短射程ランチャー | ![]() | High | トルピード・ヘビーアサルト・ロケットランチャーがこれに当たる。 ミサイルの射程は短いが、威力は高い。 |
|
高速型ランチャー | ![]() | High | 高速ヘビー・高速ライトミサイルランチャーがこれに当たる。 1ランク低いサイズの弾薬を高速で連射することで、高い実効ダメージを発揮する。 |
|
Projectile Turret (プロジェクタイルタレット) | Artillery Cannon (アーティレリキャノン) | ![]() | High | 長射程型プロジェクタイルタレット。 連射速度が遅いものの、単発ダメージが非常に高い。 弾を変えることで攻撃属性を自由に選べる。 |
Autocannon (オートキャノン) | ![]() | High | 短射程高威力型プロジェクタイルタレット。 弾を変えることで攻撃属性を自由に選べる。 |
|
Weapon Upgrade (兵器強化) | Ballistic Control System (弾道制御装置) | ![]() | Low | ミサイルのダメージと連射速度を向上するMOD。 |
Gyrostabilizer (回転制御機) | ![]() | Low | プロジェクタイルタレットの威力と連射速度を向上するMOD。 | |
Heat Sink (放熱機) | ![]() | Low | レーザータレットの威力と連射速度を向上するMOD。 | |
Magnetic Field Stabilizer (磁場制御機) | ![]() | Low | ハイブリッドタレットの威力と連射速度を向上するMOD。 | |
Missile Guidance Computer (ミサイルガイダンスコンピュータ) | ![]() | Med | ミサイルの射程と実効ダメージを向上するMOD。 アクティブ式。スクリプト対応。 |
|
Missile Guidance Enhancer (ミサイルガイダンスエンハンサー) | ![]() | Low | ミサイルの射程と実効ダメージを向上するMOD。 パッシブ式。 |
|
Remote Tracking Computer (リモートトラッキングコンピュータ) | ![]() | Med | 当てた船のタレットの射程と追跡速度を向上するMOD。 いわゆるトラッキングリンク。スクリプト対応。 |
|
Siege Module (シージモジュール) | ![]() | High | 起動することで一定時間航行不能となる代わりに、様々な性能向上をもたらすMOD。 | |
Tracking Computer (トラッキングコンピュータ) | ![]() | Med | タレットの射程と追跡速度を向上するMOD。 アクティブ式。スクリプト対応。 |
|
Tracking Enhancer (トラッキングエンハンサー) | ![]() | Low | タレットの射程と追跡速度を向上するMOD。 パッシブ式。 |
|
Bomb Launcher (ボムランチャー) | ![]() | High | ステルス爆撃艦専用装備。Null/WH限定。 広範囲に無差別にダメージを与えるボムを射出する兵装。 |
|
Doomsday Device (ドゥームズデイデバイス) | ![]() | High | Titan専用装備。 連射はできないが、CV/DNクラスを一撃で消し飛ばすことも可能な兵器。 |
Drone Upgrade(ドローン強化)
Drone Control Unit (ドローン制御装置) | ![]() | High | 事実上Carrier専用装備。 展開できるドローン数を増加させる。 |
---|---|---|---|
Drone Damage Amplifier (ドローンダメージ増幅器) | ![]() | Low | ドローンの攻撃力を向上させるMOD ドローン主体なら載せておくべき。 |
Drone Link Augmentor (ドローンリンクオーグメンター) | ![]() | High | ドローンの活動可能範囲を拡大するMOD。 ドローンボート以外でも、ハイスロットが余っているなら載せる価値はある。 |
Drone Navigation Computer (ドローンナビゲーションコンピュータ) | ![]() | Med | ドローンの移動速度を向上させる。 殆ど使われることがない。 |
Omnidirectional Tracking Link (全方位トラッキングリンク) | ![]() | Med | ドローンタレットの射程と追跡速度を向上させるMOD。アクティブ式。スクリプト対応。 事実上、セントリードローン専用のMODとなっている。 |
Omnidirectional Tracking Enhancer (全方位トラッキングエンハンサー) | ![]() | Low | ドローンタレットの射程と追跡速度を向上させるMOD。パッシブ式。 全方位リンクと同様、セントリードローン専用のMODとなっている。 こちらは射程寄りの性能となっている。 |
1)
ソーラーシステム内のどこにいてもオーバービューに映るビーコンのこと