文書の過去の版を表示しています。
テストサーバーの使い方など
テストサーバーとは
EVE Onlineには、通常のゲームプレイに使われるサーバー「Tranquility」(通称「TQ」)以外に、テスト用のサーバーとして「Singularity」(通称「Sisi」)、「Duality」などが用意されています。
これらのサーバーには次期アップデートの内容がTQに先行して実装され、不具合の有無やゲームバランスの確認に用いられます。
そのためテストサーバーは一般プレイヤーも自由に接続することが出来、プレイヤーが新しいコンテンツにいち早く触れることが出来る場所になっています。
また、ほぼすべての艦船とT1/T2モジュール1)が、かなり多くのステーションに激安2)でNPC売りに出ており、艦船周りのテストがしやすくなっています。
テストサーバーは数ヶ月に一度TQとミラーリングを行っており、テストサーバーのキャラクターデータはその時点でのTQのものに上書きされます。
テストサーバーを利用できるのは、そのミラーリングを行った時点で有効なアカウント3)のプレイヤー全てです。
ただし、EVEへのログインにNexonのIDを使用しているアカウントは接続できません。Fxxk!!
最新のミラーリング情報は公式フォーラムで確認できます。
テストサーバー一覧 | |
---|---|
Singularity | メインのテストサーバー。通称「Sisi」 一般プレイヤーの接続が常時許可されているテストサーバー。 ダウンタイムは05:00-05:15 GMT(日本時間14:00~14:15) |
Duality | サブのテストサーバー。 |
Buckingham | SisiがDUST514のクローズドβテストに使用されていたときに、Sisiの代わりに開放されていたテストサーバー。 現在はDUST514のクローズドテストに使用されており、一般プレイヤーは接続できない。 |
高負荷テストの実施予定は、TQ内のメーリングリスト「Mass Testing Info」で告知されます。
テストサーバー(Sisi)用クライアント導入方法
テストサーバーに接続するためには、通常のゲームプレイで使用しているTQ用クライアントとは別のクライアントを用意する必要があります。
公式でテストサーバー用クライアントのインストーラを配布していますが、何故かこれをインストールしてもTQにつながってしまいます4)。
そのため、通常のTQ用クライアントを複製、または別にインストールしたものを改変してテストサーバー用クライアントにする方法が一般的です。
手順としては以下のとおり。
Windowsの場合(複製する方法)
- 適当な場所に新しくフォルダを作る。
- 「C:\Program Files\CCP5)」にある「EVE」フォルダの中身を全てコピーし、新しく作ったフォルダに貼り付ける。
- 貼り付け先にある、拡張子が「.patch」または「.download」のファイルを削除する。
- 貼り付け先の「eve.exe」ファイルのショートカットを作成する。
- 新しく作ったショートカットのプロパティを開き、「リンク先」の末尾に「 /server:Singularity」(半角スペースを忘れずに)を追加する。
こうして作ったショートカットを起動すればSisi接続用のランチャーが起動し、Sisi用のパッチを自動でダウンロード・適用したあと、Sisiに接続できるようになります。
また、binフォルダ内の「exefile.exe」のショートカットを作成し、リンク先の末尾に「 /server:Singularity」を追加すれば、ランチャーを介さずクライアントを直接起動できます。
テストサーバーを使用する上での注意
※これらのルール情報は、公式フォーラムの記述に基づいています。
ここに書いてあることが常に最新であるとは限りません。必ず公式フォーラムをチェックするようにしましょう。
- プレイヤー側のテストなどにCCPは干渉しません。
- デバッガー、開発チーム、GMを妨害してはいけません。また、彼らは船・スキル・アイテムに関する質問は受け付けません。
- 宇宙空間に大量のアイテムを放置したり、マーケットに大量の注文を並べたり、大量のアイテムを再処理したりしてはいけません。
- バグを見つけたらフォーラムで報告しましょう。
- ローカルチャンネルではフォーラムなどと同様、英語を使用しましょう。
- ローカルなどPublicのチャンネルで煽ってはいけません。
- Podkillは禁止されていません。必ずクローンのアップグレードを忘れないようにしましょう。ただし、他人のテストを妨害する意図でPodkillを行うのであればBANの対象になります。
PvPシステム(6-CZ49とPVH8-0)の特別ルール
- ゲート及びステーション周辺で敵対行動を取ってはいけません。スマートボム、ECMバーストやバブルなどのノンターゲット型兵装もダメです。
- PVH8-0でキャピタル艦を使ってはいけません。
領有権関係のルール
- Sovのないシステムで最初にTCUを設置・オンラインにしたプレイヤーに、領有権を保持する権利があります。
- 他人のテストを妨害するためにTCUを設置したり、領有権保持者の同意なくSBUを設置したりしてはいけません。
- アウトポスト及びその付属物を攻撃してはいけません。ただしPvPシステム(6-CZ49とPVH8-0)は例外です。
- アウトポストの所有権を持ったプレイヤーは、そのアウトポストへのアクセス権限に制限をかけてはいけません。
※これらのルールに大きく違反した場合、Altを含めテストサーバーから永久BANされます。
軽度な違反の場合は、次回ミラーまでの期限付きBANや別システムの強制転送、船の没収や全スキル剥奪などが罰として実行されることがあります。
テストサーバーで使用できるコマンド
テストサーバー内では以下のコマンドを使用できます。
どこでもいいのでチャットウィンドウの入力欄にコマンドを打ち込めば、そのコマンドが作動します。
コマンド | 効果 |
---|---|
/moveme | キャラクターを任意のシステムに移動させる。 移動先に選べるのは、PvPシステムの6-CZ49及びTheraの2ヶ所。 |
もし配布クライアントで問題なくテストサーバーに接続できた方がいらっしゃれば、ゲーム内チャンネル「ONI-I」に連絡お願いします。