文書の過去の版を表示しています。
Tengu
テング。言うまでもなく日本の妖怪「天狗」が由来。
ミサイルの扱いに強力なボーナスを持つ攻撃サブシステム「Accelerated Ejection Bay(加速射出ベイ)」を用いたミサイル艦としての運用が主流。
工学サブシステム「Augmented Capacitor Reservoir(強化キャパシタリザーバー)」でランチャーを増やして火力を底上げするか、飛び抜けたキャパシタ性能を持つ「Capacitor Regeneration Matrix(キャパシタ回生マトリックス)」で防御を固めるかのどちらかになることが多い。運用環境によって使い分けたい。
また、MサイズレールガンがBuffされたことにより、PvP環境においてはRailgunを用いたTengu、通称Railguとして使う例も出てきた。
ただでさえ長いレールガンのOptimal rangeを最大で2倍にするという隠れた壊れ性能サブシステム「Magnetic Infusion Basin(磁気注入盤)」1)で100km以上離れた位置から打ち崩すスナイパーとなる。
ECMボーナスを持つサブシステムが複数あるが性能は非常に微妙。
TenguでECMをやるくらいなら素直にBlackbirdを使う方がいい。
Odyssey1.1から防御サブシステム「Warfare Processor(戦闘プロセッサー)」のボーナス対象がSiege2)のみからSiege・Information3)・Skirmish4)の3種になり、フリートブースターのリンク艦としての地位が向上。1番人気のリンクロキ5)ほどではないものの、使用される状況は多くなった。
Fit例
[Tengu, cheap HAM] Damage Control II Ballistic Control System II Ballistic Control System II Ballistic Control System II Gistum C-Type Medium Shield Booster Adaptive Invulnerability Field II Adaptive Invulnerability Field II 'Stalwart' Particle Field Magnifier 10MN Afterburner II EM Ward Field II Heavy Assault Missile Launcher II, Scourge Rage Heavy Assault Missile Heavy Assault Missile Launcher II, Scourge Rage Heavy Assault Missile Heavy Assault Missile Launcher II, Scourge Rage Heavy Assault Missile Heavy Assault Missile Launcher II, Scourge Rage Heavy Assault Missile Heavy Assault Missile Launcher II, Scourge Rage Heavy Assault Missile Heavy Assault Missile Launcher II, Scourge Rage Heavy Assault Missile Medium Capacitor Control Circuit II Medium Capacitor Control Circuit II Medium Capacitor Control Circuit I Tengu Electronics - Dissolution Sequencer Tengu Defensive - Amplification Node Tengu Offensive - Accelerated Ejection Bay Tengu Propulsion - Fuel Catalyst Tengu Engineering - Augmented Capacitor Reservoir
かなり安価にまとめたPvE用Fit。およそ600M。
HAMなのでスキル次第ではDPS800を超える。
シールドブースターだけは必ずDED品を使うこと。でないと防御が安定しない。
[Tengu, expensive HM] Damage Control II Caldari Navy Ballistic Control System Caldari Navy Ballistic Control System Caldari Navy Ballistic Control System Caldari Navy Ballistic Control System Gist C-Type Large Shield Booster 'Stalwart' Particle Field Magnifier Adaptive Invulnerability Field II Adaptive Invulnerability Field II EM Ward Field II Phased Weapon Navigation Array Generation Extron Heavy Missile Launcher II, Scourge Fury Heavy Missile Heavy Missile Launcher II, Scourge Fury Heavy Missile Heavy Missile Launcher II, Scourge Fury Heavy Missile Heavy Missile Launcher II, Scourge Fury Heavy Missile Heavy Missile Launcher II, Scourge Fury Heavy Missile Medium Capacitor Control Circuit II Medium Capacitor Control Circuit II Medium Capacitor Control Circuit I Tengu Defensive - Amplification Node Tengu Electronics - CPU Efficiency Gate Tengu Engineering - Capacitor Regeneration Matrix Tengu Offensive - Accelerated Ejection Bay Tengu Propulsion - Intercalated Nanofibers
ちょっと高価なPvE用Fit。防御特化の固定砲台。
スキルとお財布次第ではシールドブースターをX-Largeに載せ替えることも可能。そしてスキル次第ではキャパシタが安定する。
[Tengu, Railgu] Magnetic Field Stabilizer II Magnetic Field Stabilizer II Magnetic Field Stabilizer II Large Shield Extender II Large Shield Extender II 10MN Afterburner II Adaptive Invulnerability Field II EM Ward Field II Explosive Deflection Field II EM Ward Amplifier II 250mm Railgun II, Spike M 250mm Railgun II, Spike M 250mm Railgun II, Spike M 250mm Railgun II, Spike M 250mm Railgun II, Spike M 250mm Railgun II, Spike M Medium Core Defense Field Extender I Medium Core Defense Field Extender I Medium Core Defense Field Extender I Tengu Defensive - Supplemental Screening Tengu Electronics - Emergent Locus Analyzer Tengu Engineering - Power Core Multiplier Tengu Offensive - Magnetic Infusion Basin Tengu Propulsion - Fuel Catalyst
いわゆるRailgu。Spike M弾使用でOptimal Rangeは120kmを超える。
数を揃えてフリート運用すればかなりの脅威になる。
バッファもかなり大きいため、ちょっとやそっとでは落ちない。
サブシステム
防御サブシステム
名前 | スキルボーナス | 固有ボーナス | 補足 |
---|---|---|---|
Tengu Defensive - Adaptive Shielding テング防御-アダプティブシールド | ・ 全ての Shield Resistance +4%/Lv ・ Shield Transporter の回復量 +10%/Lv | - | |
Tengu Defensive - Amplification Node テング防御-増幅ポイント | ・ Shield Booster の回復量 +10%/Lv | - | |
Tengu Defensive - Supplemental Screening テング防御-補助スクリーニング | ・ Shield HP +10%/Lv | - | |
Tengu Defensive - Warfare Processor テング防御-戦闘プロセッサー | ・ Siege/Information/Skirmish Warfare Link の効果 +2%/Lv | ・ Warfare Link を装備可能 |
電子サブシステム
名前 | スキルボーナス | 固有ボーナス | 補足 |
---|---|---|---|
Tengu Electronics - CPU Efficiency Gate テングエレクトロニクス-CPU効率化ゲート | ・ CPU +5%/Lv | - | |
Tengu Electronics - Dissolution Sequencer テングエレクトロニクス-ディソリューションシーケンサー | ・ Sensor Strength +15%/Lv ・ Max Targeting Range +5%/Lv | - | |
Tengu Electronics - Emergent Locus Analyzer テングエレクトロニクス-緊急軌跡アナライザー | ・ Scaner Probe のスキャン強度 +10%/Lv ・ Tractor Beam の射程距離と牽引速度 +20%/Lv | ・ Scan Probe Launcher の CPU 占有量 -99% ・ Data/Relic Analyzer のウイルス強度 +10 | |
Tengu Electronics - Obfuscation Manifold テングエレクトロニクス-オブファスケーションマニホールド | ・ ECM の Optimal Range +12.5%/Lv | - |
電気工学サブシステム
名前 | スキルボーナス | 固有ボーナス | 補足 |
---|---|---|---|
Tengu Engineering - Augmented Capacitor Reservoir テング電気工学-強化キャパシタリザーバ | ・ Capacitor の容量 +5%/Lv | - | ハードポイント:0/+1 |
Tengu Engineering - Capacitor Regeneration Matrix テング電気工学-キャパシタ回生マトリックス | ・ Capacitor の回復時間 -5%/Lv | - | キャパシタ性能が非常に高い |
Tengu Engineering - Power Core Multiplier テング電気工学-パワーコアマルチプライヤー | ・ PowerGrid +5%/Lv | - | ハードポイント:+1/0 |
Tengu Engineering - Supplemental Coolant Injector テング電気工学-補助冷却液インジェクター | ・ Overload 時に Module の受ける Heat Damage -5%/Lv | - |
攻撃サブシステム
名前 | スキルボーナス | 固有ボーナス | 補足 |
---|---|---|---|
Tengu Offensive - Accelerated Ejection Bay テング攻撃-加速射出ベイ | ・ Missile の Kinetic Damage +5%/Lv ・ Rapid Light/Heavy Assault/Heavy Missile Launcher の発射間隔 -7.5%/Lv ・ Heavy Assault/Heavy Missile の飛行速度 +10%/Lv | - | |
Tengu Offensive - Covert Reconfiguration テング攻撃-隠密リコンフィグレーション | ・ Missile Launcher の発射間隔 -5%/Lv | ・ Cloaking Device の CPU 占有量 -100% ・ Covert Ops Cloaking Device 及び Covert Cynocual Field Generator を装備可能 | |
Tengu Offensive - Magnetic Infusion Basin テング攻撃-磁気注入盤 | ・ Medium Hybrid Turret の Damage +5%/Lv ・ Medium Hybrid Turret の Optimal Range +20%/Lv | - | |
Tengu Offensive - Rifling Launcher Pattern テング攻撃-施条ランチャーパターン | ・ ECM の妨害強度 +10%/Lv ・ Rapid Light/Heavy Assault/Heavy Missile Launcher の発射間隔 -5%/Lv | - | ドローン帯域:25 ドローン容積:50 |
推進力サブシステム
名前 | スキルボーナス | 固有ボーナス | 補足 |
---|---|---|---|
Tengu Propulsion - Fuel Catalyst テング推進力-燃料カタリスト | ・ Afterburner の Speed Bonus +10%/Lv | - | |
Tengu Propulsion - Gravitational Capacitor テング推進力-重力子キャパシタ | ・ Warp Speed +12.5%/Lv ・ warp 開始時の Capacitor 消費量 -15%/Lv | - | |
Tengu Propulsion - Intercalated Nanofibers テング推進力-挿入ナノファイバー | ・ Agility +5%/Lv | - | |
Tengu Propulsion - Interdiction Nullifier テング推進力-インターディクション無効化 | ・ Agility +5%/Lv | ・ 範囲型ワープ妨害の影響を受けない | 他3種よりスロットが少ない |