technic:avoiding-scan-probe

文書の過去の版を表示しています。


コンバットプローブの回避

回避と言っても、物理的に避けるのとは違います。

「どんなに頑張ってもシグナル強度が足りずコンバットプローブでは特定されない」という船は、作ることが可能です。
ここではその説明を簡単にしていきます。

コンバットプローブで船や建造物を特定する場合、そのサイズが大きいほど簡単に特定でき、小さければ難しくなります。
その「サイズ」というのは、一般的に船のサイズを表す「Signature Radius(シグネチャ半径)」ではありません。
プローブに対する船のサイズは、

シグネチャ半径/センサー強度

で表されます。センサー強度が大きいほど、プローブで特定されにくくなるというわけです。

プローブが感知する最大のシグナル強度というのは、

シグナル強度(%) = (シグネチャ半径/センサー強度)/(スキャン距離/プローブ強度)

で算出できると思われます1)

つまりどういうことかというと、「実現可能な最大プローブ強度の場合でもシグナル強度が100%にならないサイズに出来れば、プローブで特定されなくなる」ということです。


「実現可能なプローブ強度」というのは、

  • 全スキル最大
  • Covert Ops(できればBuzzardHelios)使用
  • Sisters Expanded Probe Launcher と Sisters Combat Scanner Probe使用
  • Small Gravity Capacitor Upgrade I を2つ装備
  • Scan Rangefinding Array II をガン積み
  • Mid-grade Virtue 系インプラント全装備
  • Poteque 'Prospector' Astrometric Rangefinding AR-810 を装備

した状態のプローブ強度で、110.0613ほどになります。

これでもなお特定できないサイズ、つまり「シグネチャ半径/センサー強度」の数値は、

0.45429・・・

これ以下ということになります
現在検証中。シグネチャ半径111でセンサー強度350の船がプローブ強度90で特定できた。

一番手軽なやり方は、ECCMを装備することです。
ECCMは1つ使用するごとにセンサー強度がだいたい倍になっていくため、かなり効果的です。

そしてもう一つ、シグネチャ半径を縮小していくのも効果があります。

センサー強度を強化する方法

  • ECCM起動
  • ECCMプロジェクターを受ける
  • Sensor Backup Arrayを装備する
  • Information Warfare Link - Sensor Integrity I(or II)の支援を受ける
  • 対応するインプラント2)を装備する

シグネチャ半径を縮小する方法

  • Skirmish Warfare Link - Evasive Maneuvers I(or II)の支援を受ける
  • Ragnarokの支援を受ける
  • X-Instinct booster を使用する
  • Halo系インプラントを装備する

これらの手段を組み合わせ、サイズを小さくしていけば特定不可能な船ができます。
とはいえ上記のような「実現可能なスキャン強度」を使う相手はそうそういないと思われるので、ある程度は妥協しても大丈夫でしょう。


1)
何度か検証してみた結果、実際のシグナル強度はこの式で出る数値を0.9倍ほどしたものになる模様。
原因はまだわかりませんが、おそらくプローブの配置的な問題だと思われます。
2)
Grail(Radar)
Talon(Gravi)
Spur (Magne)
Jackal (Ladar)
  • technic/avoiding-scan-probe.1405658753.txt.gz
  • 最終更新: 2014/07/18 13:45
  • (外部編集)