差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
draft2 [2018/04/29 00:52] – bartlett | draft2 [2020/11/10 13:51] (現在) – 外部編集 127.0.0.1 | ||
---|---|---|---|
行 15: | 行 15: | ||
しかし、指向性スキャンはプローブとは違い、どのような船でも、どのようなFitをしていても常に利用できるという大きなメリットを持ちます。 | しかし、指向性スキャンはプローブとは違い、どのような船でも、どのようなFitをしていても常に利用できるという大きなメリットを持ちます。 | ||
- | ===== 使用オーバービューの選択 | + | ===== 操作 ===== |
+ | |||
+ | ==== スキャン範囲の設定 ==== | ||
+ | スキャン範囲はソーラーシステムマップ上に表示できます。プローブスキャンの範囲も同時に表示させることができます。\\ | ||
+ | |||
+ | このとき、画面上でカメラの向いている方向がスキャンの軸になります。オーバービュー等から対象を選択し「Track(トラッキングカメラ)」を選択すると自動的にその方向にカメラが向くので活用しましょう。\\ | ||
+ | |||
+ | ==== 使用オーバービューの選択 ==== | ||
指向性スキャンに映る目標は、オーバービューでフィルタすることができます。 | 指向性スキャンに映る目標は、オーバービューでフィルタすることができます。 | ||
行 36: | 行 43: | ||
最もポピュラーな方法は、角度を5度まで絞り、アノマリや惑星などの「目標が居そうな場所」の方向にスキャンを掛けるというものです。\\ | 最もポピュラーな方法は、角度を5度まで絞り、アノマリや惑星などの「目標が居そうな場所」の方向にスキャンを掛けるというものです。\\ | ||
- | このとき、画面上でカメラの向いている方向がスキャンの軸になります。オーバービュー等から対象を選択し「Track(トラッキングカメラ)」を選択すると自動的にその方向にカメラが向くので活用しましょう。\\ | ||
例えば、アノマリの方向をスキャンして目標が映ったならば、そのアノマリに目標がいるのはほぼ確実です。 | 例えば、アノマリの方向をスキャンして目標が映ったならば、そのアノマリに目標がいるのはほぼ確実です。 | ||