pve:incursion:headquarters

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
pve:incursion:headquarters [2023/01/29 17:32] Osat Bartlettpve:incursion:headquarters [2023/01/29 18:17] Osat Bartlett
行 60: 行 60:
 ^ Staggering | 同タイプのモジュールを、同時ではなく1/4から半サイクル程度ズラして起動すること。リモートリペアラとシールドハードナーで実施する。\\ リペアラの場合はオーバーリペアを起こしにくくすることを、ハードナーの場合はニュートによる完全停止を遅らせることなどを目的とする。 | ^ Staggering | 同タイプのモジュールを、同時ではなく1/4から半サイクル程度ズラして起動すること。リモートリペアラとシールドハードナーで実施する。\\ リペアラの場合はオーバーリペアを起こしにくくすることを、ハードナーの場合はニュートによる完全停止を遅らせることなどを目的とする。 |
 ^ Gate Status | アクセラレーションゲート起動の許可・不許可の指示のこと。\\ 起動してよい場合は**「Gate is GREEN」**、起動してはいけない場合は**「Gate is RED」**となる。\\ TSで**「FC, Gate status?」**と聞けば、現在のGate statusを教えてもらえる。 | ^ Gate Status | アクセラレーションゲート起動の許可・不許可の指示のこと。\\ 起動してよい場合は**「Gate is GREEN」**、起動してはいけない場合は**「Gate is RED」**となる。\\ TSで**「FC, Gate status?」**と聞けば、現在のGate statusを教えてもらえる。 |
-^ Natural Phenomena | 「You cannot warp there because natural phenomena are disrupting the warp.」という警告文。\\ メンバーが後から本隊に合流する際はまずFCにワープするが、アクセラレーションゲート前で再度メンバーワープを試行しこの警告文が出れば、フリートがこのサイトを攻略中であることが確認できる。\\ これは別のサイトに誤って単独で進入してしまうことを防ぐための手順で、**「Gate is GREEN if you got Natural Phenomena.」(Natural Phenomenaが表示されるならゲート進入許可)**という使われ方をする。 |+^ Natural Phenomena | デッドスペース内でワープしようとしたときに表示される「You cannot warp there because natural phenomena are disrupting the warp.」という警告文。\\ メンバーが後から本隊に合流する際はまずFCにワープするが、アクセラレーションゲート前で再度メンバーワープを試行しこの警告文が出れば、フリートがこのサイトを攻略中であることが確認できる。\\ これは別のサイトに誤って単独で進入してしまうことを防ぐための手順で、**「Gate is GREEN if you got Natural Phenomena.」(Natural Phenomenaが表示されるならゲート進入許可)**という使われ方をする。 |
 ^ Leeroy | リローイ。Gate StatusがREDで、フリート全員がゲート前で待機しているにもかかわらず、ゲートを起動して中へ進んでしまうこと。\\ 見捨てるわけにもいかないためフリートとして進入していかざるを得なくなる。\\ [[https://www.youtube.com/watch?v=mLyOj_QD4a4|元ネタのように統制が乱れて損害が出る]]原因となる行為であり、これを避けるためにFCの指示はきちんと聞かなければならない。\\ 特にTCRCの初動は「Meat Shieldは進入するが他の船はGate is RED」であり、ゲート起動エフェクトに釣られてLeeroyしてはならない。 | ^ Leeroy | リローイ。Gate StatusがREDで、フリート全員がゲート前で待機しているにもかかわらず、ゲートを起動して中へ進んでしまうこと。\\ 見捨てるわけにもいかないためフリートとして進入していかざるを得なくなる。\\ [[https://www.youtube.com/watch?v=mLyOj_QD4a4|元ネタのように統制が乱れて損害が出る]]原因となる行為であり、これを避けるためにFCの指示はきちんと聞かなければならない。\\ 特にTCRCの初動は「Meat Shieldは進入するが他の船はGate is RED」であり、ゲート起動エフェクトに釣られてLeeroyしてはならない。 |
 ^ Anchoring | サイト攻略中の移動・位置取りのこと | ^ Anchoring | サイト攻略中の移動・位置取りのこと |
 ^ Bounce | バウンス。今いる攻略前のサイトから、別のサイトへ移動すること。\\ TPPH攻略中にNRFやTCRCがスポーンした場合、より短時間でクリアできるそれらへバウンスすることが割とよくある。 | ^ Bounce | バウンス。今いる攻略前のサイトから、別のサイトへ移動すること。\\ TPPH攻略中にNRFやTCRCがスポーンした場合、より短時間でクリアできるそれらへバウンスすることが割とよくある。 |
-^ Contest | コンテスト。1つのサイトに複数のフリートが進入すること。\\ その場合、そのサイト内で与えたダメージの合計が最も多いフリートのみが報酬を得られ、それ以外のフリートは何も得られない。\\ WTMとTDFではTDFの方がより理想的なフリート構成になっている場合が多く、コンテストになった際の勝率はTDFの方が高い。 |+^ Contest | コンテスト。1つのサイトに複数のフリートが進入すること。\\ その場合、そのサイト内で与えたダメージの合計が最も多いフリートのみが報酬を得られ、それ以外のフリートは何も得られない。 |
 ^ TCRC Rule | フリート離脱予告の際に添える文言で、「次にTCRCを攻略するなら、TCRCの攻略が終わってから離脱する」という意図を示す。 | ^ TCRC Rule | フリート離脱予告の際に添える文言で、「次にTCRCを攻略するなら、TCRCの攻略が終わってから離脱する」という意図を示す。 |
  
行 84: 行 84:
       * Outuniが残っている場合、Outuniから攻撃されている船以外はキャパシタ要請をしてはならない。       * Outuniが残っている場合、Outuniから攻撃されている船以外はキャパシタ要請をしてはならない。
     * WTMの場合、敵からの攻撃が止みレッドボックスからイエローボックスに変わった場合、「In position at(現在地)」のブロードキャストを出す。     * WTMの場合、敵からの攻撃が止みレッドボックスからイエローボックスに変わった場合、「In position at(現在地)」のブロードキャストを出す。
-    * TDFの場合、Bastion起動中にレッドボックスとなった場合や、TCRCで一部の敵からのみレッドボックスとなっている場合など、「今すぐではないがリペアが必要になる」という場合にシールド要請を使う。+    * その他アーマーフリートの場合、Bastion起動中にレッドボックスとなった場合や、TCRCで一部の敵からのみレッドボックスとなっている場合など、「今すぐではないがリペアが必要になる」という場合にシールド要請を使う。
   * マローダーを使用する場合は、Bastionの使用は慎重に行う。また、味方のリペア要請にも注視する。   * マローダーを使用する場合は、Bastionの使用は慎重に行う。また、味方のリペア要請にも注視する。
     * 味方が沈んだり敵Waveが全滅したりしない限り、敵のアグロの移行は基本的に約1分間隔で起こる。そのため、自分以外へのアグロが確認できた場合そこから1分間は安全ということであり、Bastionを2サイクル回しても安全と判断できる。     * 味方が沈んだり敵Waveが全滅したりしない限り、敵のアグロの移行は基本的に約1分間隔で起こる。そのため、自分以外へのアグロが確認できた場合そこから1分間は安全ということであり、Bastionを2サイクル回しても安全と判断できる。
行 100: 行 100:
 ---- ----
  
-===== WTMとTDFの違い =====+===== 各コミュニティの違い =====
  
 ==== Warp To Me ==== ==== Warp To Me ====
行 107: 行 107:
 初心者が使用可能な艦の種類が多く、初心者でも参加しやすい。全体的に初心者歓迎の雰囲気が強い。 初心者が使用可能な艦の種類が多く、初心者でも参加しやすい。全体的に初心者歓迎の雰囲気が強い。
  
-攻略の主力となるのはTDFと同じくVindicator、Paladin、Kronosなどで、本来アーマーFitに適性がある艦も(半ば無理矢理)シールドFitにして運用している。それらはスロット数と防御力の都合上MWDとMJDの併用ができないため、攻略するサイトによって換装する必要がある。+攻略の主力となるのはVindicator、Vargur、Paladin、Kronosなどで、本来アーマーFitに適性がある艦も(半ば無理矢理)シールドFitにして運用している。それらはスロット数と防御力の都合上MWDとMJDの併用ができないため、攻略するサイトによって換装する必要がある。
  
 ==== The Ditanian Fleet ==== ==== The Ditanian Fleet ====
-WTMと双璧を成インカージョンコミュニティ。\\+WTMと双璧を成していたインカージョンコミュニティ。\\
 WTMとは対照的に、こちらは**アーマーFitを使用する。** WTMとは対照的に、こちらは**アーマーFitを使用する。**
  
-初心者お断りというわけではないが、アーマーFitでパッシブハードナーを使用する関係上、最低限の防御力を確保するために初心者であっても満たさなければならないスキル要件が存在する。\\ +初心者お断りというわけではないが、アーマーFitでパッシブハードナーを使用する関係上、最低限の防御力を確保するために初心者であっても満たさなければならないスキル要件が存在した。\\ 
-また、使用可能なT1艦がMegathronしかないため、資産的な余裕がない初心者にはなかなか参加しにく。\\ +また、使用可能なT1艦がMegathronしかないため、資産的な余裕がない初心者にはなかなか参加しにくかった。\\ 
-これらの要因から、WTMに比べてメンバーの初心者割合が少なく、平均練度は高。また、TDFの初参加メンバーがWTM経験者であることも珍しくない。+これらの要因から、WTMに比べてメンバーの初心者割合が少なく、平均練度は高かった。また、TDFの初参加メンバーがWTM経験者であることも珍しくなかった。\\ 
 +そうった背景から総メンバー数はWTMほど多くはなく、Altの使用に積極的。FC陣が大量のAltを投入することもあり、人数が少ない状況でも無理矢理攻略に漕ぎ着けることもあった
  
-そういった背景からメンバー数はWTMど多くはなく、Altの使用に積極的FC陣が大量Altを投入することもあり、人数が少ない状況でも無理矢理攻略に漕ぎ着けることもある。+2022年末にリーダーシップ内でのトラブルから機能不全になり崩壊。主要メンバーぼ全員がTOP及びTLAに流れた。\\ 
 +__サイト等の形だけ残っているが、コミュニティとしてはほぼ機能していい。__ 
 + 
 +==== The Outuni Project ==== 
 +通称「TOP」\\ 
 +TDF崩壊後に発足したコミュニティの一つ。\\ 
 +TDFと同じく、アーマーFitを用いる。 
 + 
 +FitやWaitlist等はTDFとほぼ同じも使用しており、TDFの直系近い存在である\\ 
 +しかし、TDFエリート層がTLAに流れたことにより、TDFに比べて練度は低めで、初心者ハードルを感じることは少ない。 
 + 
 +==== TLA Incursion ==== 
 +TOPと同じく、TDF崩壊後に発足したコミュニティの一つ。\\ 
 +TDFのエリート成分だけを抽出したようなコミュニティ、メンバーの練度は高く、Alt保有率高い。\\ 
 +__アーマーFitを主力とするが、シールドFitでも参加できるという特異なコミュニティ__で、常にシールドとアーマー両方のロジが編成されている。 
 + 
 +Webサイトに表示されている標準Fitがマローダーしかなく、その他Vindicatorなどについては使用者の裁量に任せると言った具合。\\ 
 +また、サイト攻略時の指示も必要最低限か、それ以下少なく、パイロットの各自判断で動くことを要求されることもザラ。\\ 
 +このたりがエリート志向の表れと言えだろう
  
 ---- ----
  • pve/incursion/headquarters.txt
  • 最終更新: 2023/01/29 18:56
  • by Osat Bartlett