technic:multicourier

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
technic:multicourier [2014/11/04 01:19] – [やり方と効果] bartletttechnic:multicourier [2014/11/04 10:32] – [やり方と効果] bartlett
行 17: 行 17:
  
 普通にカーゴホールドにアイテムを格納していたり、カーゴコンテナやクーリエコンテナに入れてカーゴホールドに入れていた場合、スキャン結果は以下のようになります。\\ 普通にカーゴホールドにアイテムを格納していたり、カーゴコンテナやクーリエコンテナに入れてカーゴホールドに入れていた場合、スキャン結果は以下のようになります。\\
-{{:technic:single.png?200|}}\\ +{{:technic:single.png?200|}}(カーゴホールド>150電池、カーゴホールド>カーゴコンテナ>150電池、カーゴホールド>クーリエコンテナ>150電池、のとき) 
-クーリエを二重にしていた場合のスキャン結果は以下のものです。\\ + 
-{{:technic:multi.png?200|}}\\ +クーリエを二重にした場合のスキャン結果は以下のものです。\\ 
-つまり、コンテナの中に入っているコンテナの種類が表示され、中に入っているコンテナの中身はスキャンに映らない、ということになります。\\+{{:technic:multi.png?200|}}(カーゴホールド>クーリエコンテナ>クーリエコンテナ>150電池、のとき) 
 + 
 +つまりこのときは、コンテナの中に入っているコンテナの種類が表示され、中に入っているコンテナの中身はスキャンに映らない、ということになります。\\
  
 なお、これはクーリエを二重にするだけでなく、アイテムをカーゴコンテナに入れ、それをクーリエ契約発行でクーリエコンテナに包むことでも同様の効果が得られます。この場合、以下の様な結果画面になります。\\ なお、これはクーリエを二重にするだけでなく、アイテムをカーゴコンテナに入れ、それをクーリエ契約発行でクーリエコンテナに包むことでも同様の効果が得られます。この場合、以下の様な結果画面になります。\\
-{{:technic:container.png?200|}}\\+{{:technic:container.png?200|}}(カーゴホールド>クーリエコンテナ>カーゴコンテナ>150電池、のとき) 
 ただしこちらの場合、単純な二重クーリエよりも容積がかさばるというデメリットも有ります。 ただしこちらの場合、単純な二重クーリエよりも容積がかさばるというデメリットも有ります。
  
  • technic/multicourier.txt
  • 最終更新: 2022/12/04 17:38
  • by 127.0.0.1