technic:how-to-live-in-wh

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
technic:how-to-live-in-wh [2017/01/12 23:17] bartletttechnic:how-to-live-in-wh [2017/01/12 23:31] – [穴潰し] bartlett
行 35: 行 35:
     * 敵味方不明艦船が行き来していたら失敗の可能性が高くなる。     * 敵味方不明艦船が行き来していたら失敗の可能性が高くなる。
     * 行き来している艦船は、極性タイマー((同一のWHを同一キャラクターが5分以内に2回通過すると表示されるタイマー。これが出ているWHを通過することはできない。\\ つまり、同一WHを5分以内に3回通過することはできない。))の関係もあり襲撃に対して非常に脆弱になる。     * 行き来している艦船は、極性タイマー((同一のWHを同一キャラクターが5分以内に2回通過すると表示されるタイマー。これが出ているWHを通過することはできない。\\ つまり、同一WHを5分以内に3回通過することはできない。))の関係もあり襲撃に対して非常に脆弱になる。
 +  * 極性タイマーにより1キャラの作業効率が制限されるので、人数が多いと楽。
   * [[:exploration:worm-hole:status#艦船質量参考表|穴の通過可能上限ギリギリの質量を持つ船]]を用意しておくと捗る。   * [[:exploration:worm-hole:status#艦船質量参考表|穴の通過可能上限ギリギリの質量を持つ船]]を用意しておくと捗る。
     * C1WHのHigh固定穴N110なら[[:ship:mining-barge:retriever|Retriever]]等で上限ちょうどとなる。     * C1WHのHigh固定穴N110なら[[:ship:mining-barge:retriever|Retriever]]等で上限ちょうどとなる。
  • technic/how-to-live-in-wh.txt
  • 最終更新: 2022/02/12 00:41
  • by Osat Bartlett