ship:cruiser:osprey

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
ship:cruiser:osprey [2015/12/05 22:13] – [Osprey] bartlettship:cruiser:osprey [2016/03/14 18:28] – [Fit例] bartlett
行 2: 行 2:
 {{http://image.eveonico.com/Render/620_512.png?512|}} {{http://image.eveonico.com/Render/620_512.png?512|}}
  
-オスプレイ。CaldariのT1Logi((一般的にLogiというと「味方を回復させること」を言い、艦種を指す場合だとT2の[[:ship:cruiser#Logistics|Logistics]]のことである場合がほとんど。そのため、その前身である[[:ship:cruiser#支援型|支援型CL]]はT1Logiと呼ぶことが多い))艦。\\+オスプレイ。CaldariのT1Logi((一般的にLogiというと「味方を回復させること」を言い、艦種を指す場合だとT2の[[:ship:cruiser#Logistics Cruisers|Logistics Cruisers]]のことである場合がほとんど。そのため、その前身である[[:ship:cruiser#支援型|支援型CL]]はT1Logiと呼ぶことが多い))艦。\\
 [[:ship:cruiser:augoror|Augoror]]と同様に、送電へのボーナスを持ち複数隻による相互送電((送電MODはなぜか消費Cap<増加Capとなるため、2隻の間で互いに送電しているだけですごい勢いでキャパシタが回復していく))を前提としたLogi艦。こちらはシールドLogi用である。 [[:ship:cruiser:augoror|Augoror]]と同様に、送電へのボーナスを持ち複数隻による相互送電((送電MODはなぜか消費Cap<増加Capとなるため、2隻の間で互いに送電しているだけですごい勢いでキャパシタが回復していく))を前提としたLogi艦。こちらはシールドLogi用である。
  
行 8: 行 8:
 なお、T2Logiが必要になってくるような艦隊においては、Ospreyの発展形である[[:ship:cruiser:basilisk|Basilisk]]が使われることはほぼない(([[:ship:cruiser:scythe|Scythe]]の発展形である[[:ship:cruiser:scimitar|Scimitar]]が、T2Minmatar艦特有の高いEMレジストを持つため。))。 なお、T2Logiが必要になってくるような艦隊においては、Ospreyの発展形である[[:ship:cruiser:basilisk|Basilisk]]が使われることはほぼない(([[:ship:cruiser:scythe|Scythe]]の発展形である[[:ship:cruiser:scimitar|Scimitar]]が、T2Minmatar艦特有の高いEMレジストを持つため。))。
  
-^ スキルボーナス | __Caldari Cruiser__ :\\ ・ Shield Transporter の Capacitor 消費 -5%/Lv\\ ・ Shield Transporter の回復量 +12.5%/Lv | +^ スキルボーナス | __Caldari Cruiser__ :\\ ・ Shield Transporter のキャパシタ消費 -5%/Lv\\ ・ Shield Transporter の回復量 +12.5%/Lv | 
-^ 固定ボーナス | ・ Shield Transporter の Optimal Range と Falloff +430%\\ ・ Energy Transfer Array の射程 +1000%\\ ・ Energy Transfer Array の送電量 +200% |+^ 固定ボーナス | ・ Shield Transporter の最適射程距離精度低下範囲 +430%\\ ・ Energy Transfer Array の射程 +1000%\\ ・ Energy Transfer Array の送電量 +200% |
  
 ===== Fit例 ===== ===== Fit例 =====
行 18: 行 18:
   Power Diagnostic System II   Power Diagnostic System II
      
-  Phased Muon ECCM Caster I+  Sensor Booster II, ECCM Script
   10MN Afterburner II   10MN Afterburner II
   Adaptive Invulnerability Field II   Adaptive Invulnerability Field II
行 24: 行 24:
   Large F-S9 Regolith Compact Shield Extender   Large F-S9 Regolith Compact Shield Extender
      
-  Medium S95a Remote Shield Booster +  Medium S95a Scoped Remote Shield Booster 
-  Medium S95a Remote Shield Booster +  Medium S95a Scoped Remote Shield Booster 
-  Medium S95a Remote Shield Booster +  Medium S95a Scoped Remote Shield Booster 
-  Medium S95a Remote Shield Booster+  Medium S95a Scoped Remote Shield Booster
   Medium 'Regard' Remote Capacitor Transmitter   Medium 'Regard' Remote Capacitor Transmitter
      
行 34: 行 34:
   Medium Core Defense Field Extender I   Medium Core Defense Field Extender I
  
-基本的なFit。2隻以上での運用が前提。\\ +基本的なFit。\\ 
-Projected ECCM通常ローカルECCMよりもセンサ強度増加いため、相互送電前提とすOspreyと相性が良い+当然、2隻以上での運用が前提。 
 + 
 +  [Osprey, POS Rep] 
 +  Reactor Control Unit II 
 +  Capacitor Power Relay II 
 +  Capacitor Power Relay II 
 +   
 +  Cap Recharger II 
 +  Cap Recharger II 
 +  Cap Recharger II 
 +  Cap Recharger II 
 +  Cap Recharger II 
 +   
 +  Large Murky Compact Remote Shield Booster 
 +  Large Murky Compact Remote Shield Booster 
 +  Large Murky Compact Remote Shield Booster 
 +  Medium Murky Compact Remote Shield Booster 
 +  Medium Murky Compact Remote Shield Booster 
 +   
 +  Medium Capacitor Control Circuit I 
 +  Medium Capacitor Control Circuit I 
 +  Medium Capacitor Control Circuit I 
 + 
 +POS等の建造物修復用Fit。\\ 
 +防御力皆無だが、単独で[[:ship:cruiser:scimitar|Scimitar]]や[[:ship:cruiser:basilisk|Basilisk]]を上回る((こ2隻にはリペア量ボナスいため))リペア行える。
  • ship/cruiser/osprey.txt
  • 最終更新: 2021/12/18 20:10
  • by 127.0.0.1