pvp:fleet

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
pvp:fleet [2021/12/06 17:30] bartlettpvp:fleet [2021/12/07 22:26] – [戦闘フリートの基本思想] bartlett
行 20: 行 20:
 そして、通常のFit時にタレットやランチャーを統一するのと同様、**フリートの攻撃役(DPS)は使用する船自体を統一するのが普通です**。\\ そして、通常のFit時にタレットやランチャーを統一するのと同様、**フリートの攻撃役(DPS)は使用する船自体を統一するのが普通です**。\\
 理由はもちろん、交戦距離の統一のため。単体の船をFitする時にタレット/ランチャーを統一するのと同じ理由です。\\ 理由はもちろん、交戦距離の統一のため。単体の船をFitする時にタレット/ランチャーを統一するのと同じ理由です。\\
-更に、ソロPvPであれば自分で行う「敵を捕まえること(=ワープ妨害等)」も分業し、専任の船を割り当てます。その他のEWAP艦を用意することもあります。\\+更に、ソロPvPであれば自分で行う「敵を捕まえること(=ワープ妨害等)」も分業し、専任の船を割り当てます。その他のEWAR艦を用意することもあります。\\
 これらの指定艦・指定Fitのセットを**ドクトリン(Doctrine:戦闘教義)**といい、指定されているFitを**ドクトリンFit**と言います。→[[https://web.archive.org/web/20190402170348/http://oniindustry.com/archives/4002|ドクトリン成立までの長い道のり]] これらの指定艦・指定Fitのセットを**ドクトリン(Doctrine:戦闘教義)**といい、指定されているFitを**ドクトリンFit**と言います。→[[https://web.archive.org/web/20190402170348/http://oniindustry.com/archives/4002|ドクトリン成立までの長い道のり]]
  
  • pvp/fleet.txt
  • 最終更新: 2023/01/07 00:02
  • by Osat Bartlett