pvp:fleet:logi

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
最新のリビジョン両方とも次のリビジョン
pvp:fleet:logi [2021/02/24 13:03] – [Amarr/Caldari] bouninngpvp:fleet:logi [2021/02/24 13:13] – [戦闘直前~戦闘中] bouninng
行 206: 行 206:
     * 現行の仕様では、距離が短いほどRR量が強く、離れるにつれて弱くなっていきます。     * 現行の仕様では、距離が短いほどRR量が強く、離れるにつれて弱くなっていきます。
       * 味方に近づくとはつまり敵に近づくことでもあるのでリスクは有りますが、状況によっては味方との距離を詰めるという選択肢も十分ありえます。       * 味方に近づくとはつまり敵に近づくことでもあるのでリスクは有りますが、状況によっては味方との距離を詰めるという選択肢も十分ありえます。
 +        * 敵の火力・機動力等を把握できると、どの程度までなら近づいても大丈夫か判断する助けになります。「撃ち合いはDPSに任せて回復だけ考えればいいや」ではなく、Logi自身も敵の事を知っておくと、より良い動きが出来ます。
  
 === MOD操作等 === === MOD操作等 ===
行 222: 行 223:
       * 残す理由は、急にプライマリターゲット((攻撃の集中する対象))が変わった時に素早く対処するためです。       * 残す理由は、急にプライマリターゲット((攻撃の集中する対象))が変わった時に素早く対処するためです。
         * 起動中のMODを止めて、対象を変え、再起動、なんてやってたら間に合わないことがあります。         * 起動中のMODを止めて、対象を変え、再起動、なんてやってたら間に合わないことがあります。
 +        * 特に、回復のタイミングが遅い(再起動した後にサイクルが一周しないと回復しない)アーマーLogiの場合に間に合わなくなりがちです。
     * 要は、必要以上にRRを回すべきではない、ということです。     * 要は、必要以上にRRを回すべきではない、ということです。
   * どのMODを誰に当てているのかは随時把握しておきましょう。   * どのMODを誰に当てているのかは随時把握しておきましょう。
     * 「あ、この人攻撃食らわなくなったな。RR切るか、、、、、どれを切ればいいんだ?」なんてことにはならないように。     * 「あ、この人攻撃食らわなくなったな。RR切るか、、、、、どれを切ればいいんだ?」なんてことにはならないように。
       * HUD上のモジュールボタンだけでなく、ロックオン対象アイコンの下に表示されるモジュールのアイコンをクリックすることでも、そのモジュールを停止できます。       * HUD上のモジュールボタンだけでなく、ロックオン対象アイコンの下に表示されるモジュールのアイコンをクリックすることでも、そのモジュールを停止できます。
-    * Logiアンカーの存在は、この辺りの操作に集中するためだと言ってもいいでしょう。+    * Logiアンカーの存在は、他のLogiメンバーがこの辺りの操作に集中するためだと言ってもいいでしょう。
  
 === その他 === === その他 ===
  • pvp/fleet/logi.txt
  • 最終更新: 2021/12/18 20:10
  • by 127.0.0.1