ship:destroyer:algos

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
最新のリビジョン両方とも次のリビジョン
ship:destroyer:algos [2016/10/21 09:57] – 作成 bouninngship:destroyer:algos [2017/05/20 09:59] bartlett
行 1: 行 1:
 ====== Algos ====== ====== Algos ======
 +[[https://imageserver.eveonline.com/Render/32872_512.png|{{https://imageserver.eveonline.com/Render/32872_512.png?512&recache|Algos}}]]\\
 +アルゴス。Gallenteのドローンボート((ドローンへのボーナスを持ち、ドローンをメイン火力とする船。Gallenteのドローンボートは[[:ship:frigate:tristan|Tristan]]、Algos、[[:ship:cruiser:vexor|Vexor]]、[[:ship:battlecruiser:myrmidon|Myrmidon]]、[[:ship:battleship:dominix|Dominix]]の系列。))DD。\\
  
- +ドローンとハイブリッドタレットにボーナスを持っているが、タレットのダメージボーナスを持たないためドローンをメインに据えたFitにするのが基本。\\ 
-アルゴス。Gallenteのドローンボート((ドローンへのボーナスを持ち、ドローンをメイン火力とする船。Gallenteのドローンボートは[[:ship:frigate:tristan|Tristan]]、[[:ship:destroyer:algos|Algos]]、Vexer、[[:ship:battlecruiser:myrmidon|Myrmidon]]、[[:ship:battleship:dominix|Dominix]]。))DD。\\ +帯域は35と中途半端なのでSmall5機あるいはMediumとの混成になるが、ドローンの速度ボーナスがあるので高速FG相手にもMediumドローンを当てることは可能だろう。
- +
-ドローンとハイブリッドタレットにボーナスを持っているが、ダメージボーナスを持たないためドローンをメインに据えたFitにするのが基本。\\ +
-帯域は35と中途半端が、ドローンの速度ボーナスがあるので高速FG相手にもmediumドローンを当てることは可能だろう。+
  
 ^ スキルボーナス | __Gallente Destroyer__ :\\ ・ Drone のダメージとHP +10%/Lv\\ ・ Small Hybrid Turret のトラッキング速度 +10%/Lv | ^ スキルボーナス | __Gallente Destroyer__ :\\ ・ Drone のダメージとHP +10%/Lv\\ ・ Small Hybrid Turret のトラッキング速度 +10%/Lv |
行 38: 行 37:
   Void S x1000   Void S x1000
  
-ONI社定番のRRドローンボートfit。スパイダーロジ((タンク方式の一つであり、同時に艦隊構成思想の一つ。全てのDPS艦(ユーティリティハイを持つものが望ましい)にリモートリペアラを装備し、敵への攻撃と味方へのリペアを同時に行うというもの。DPSの人数が増えるほど最大ロジ能力も向上するが、敵と味方を同時にロックしなければならないため非常にミスしやすく、運用には慣れが必要。))による強固なタンクと、ドローンによる安定した火力で敵を押しつぶす。\\+ONI社伝統のRRドローンボートfit。数さえ揃えれば、スパイダーロジ((タンク方式の一つであり、同時に艦隊構成思想の一つ。全てのDPS艦(ユーティリティハイを持つものが望ましい)にリモートリペアラを装備し、敵への攻撃と味方へのリペアを同時に行うというもの。DPSの人数が増えるほど最大ロジ能力も向上するが、敵と味方を同時にロックしなければならないため非常にミスしやすく、運用には慣れが必要。))による強固なタンクと、ドローンによる安定した火力で敵を押しつぶす。\\
 RR Vexorに比べて挙動やリペアサイクルが軽く、安いので練習向き。全員がDPSであり、全員がロジである。 RR Vexorに比べて挙動やリペアサイクルが軽く、安いので練習向き。全員がDPSであり、全員がロジである。
  • ship/destroyer/algos.txt
  • 最終更新: 2021/12/18 20:10
  • by 127.0.0.1