production:mining

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
production:mining [2017/04/14 23:25] – [艦隊による採掘] bartlettproduction:mining [2017/05/28 16:09] – [採掘] bartlett
行 1: 行 1:
 ====== 採掘 ====== ====== 採掘 ======
 採掘をはじめとした生産活動は、EVEにおいては他のゲームのそれよりも大きな意味を持っています。\\ 採掘をはじめとした生産活動は、EVEにおいては他のゲームのそれよりも大きな意味を持っています。\\
-なにしろ、NPCがほとんど生産に携わらず、それでいて船は容赦なくロストしていくわけですから。\\+なにしろ、NPCがほとんど[[:production|生産]]に携わらず、それでいて船は容赦なくロストしていくわけですから。\\
 PvPがゲームシステムとして大きな割合を占めている以上ロストは常に発生するわけで、製品の需要は常に一定以上存在しています。\\ PvPがゲームシステムとして大きな割合を占めている以上ロストは常に発生するわけで、製品の需要は常に一定以上存在しています。\\
 そんなEVE経済を一番下で支えているのが、採掘です。 そんなEVE経済を一番下で支えているのが、採掘です。
行 9: 行 9:
 ====== 採掘できる場所 ====== ====== 採掘できる場所 ======
 採掘するためには、まず採掘できる石を探さなければなりません。\\ 採掘するためには、まず採掘できる石を探さなければなりません。\\
-採掘できる石というのは以下の場所に見られます。+[[:production:ore|採掘できる石]]というのは以下の場所に見られます。
  
 ^ アステロイドベルト | 略してAB。各ソーラーシステムに安定して存在する。\\ 採掘されて石が減っても、ダウンタイムで復活する。そのためABが多い場所を採掘拠点とすることが多い。\\ 出現する鉱石は、ソーラーシステムのSSによって決まる。 | ^ アステロイドベルト | 略してAB。各ソーラーシステムに安定して存在する。\\ 採掘されて石が減っても、ダウンタイムで復活する。そのためABが多い場所を採掘拠点とすることが多い。\\ 出現する鉱石は、ソーラーシステムのSSによって決まる。 |
  • production/mining.txt
  • 最終更新: 2022/12/04 18:11
  • by 127.0.0.1