history

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
history [2018/11/15 03:25] bartletthistory [2018/11/15 03:25] bartlett
行 48: 行 48:
 |  |  2018年7月19日 | [[https://br.inyour.space/?s=4807&b=8176440&e=437&t=qvrffaeurfbaruvvvvvvqvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv|UALX-3の戦い]] | 南部NullのTenerifisにある[[http://evemaps.dotlan.net/map/Tenerifis/UALX-3|UALX-3]]において、Legacyが侵攻の橋頭堡にすべくKeepstarを係留したことで、これを防衛するLegacy/Imperium.と、設置を阻止しようとするPanFam/GotG/Winter等との間で発生した大規模な戦闘。\\ 双方が多数のTitanを投入する総力戦となり、このKeepstarの設置は阻止され破壊された。しかしその後はIMPが制空権を確保したことでPanFam側は離脱ができなくなり、戦力で勝るLegacy/IMPによって殲滅される危機にあった。\\ ところが、サーバーに過大な負荷がかかったことで局所的にサーバーダウンし、戦闘の真っ只中にあったUALXにいたキャラクターは全て強制的にログアウトさせられ戦闘は終結した。\\ サーバー再起動後もIMP/Legacyが空域を制圧したことでPanFam等は投入したスーパーキャピタルをログインさせることすらできなくなり「UALX-Prison」と揶揄される状況に陥ったが、PanFamはIMPの人員が少ない時間帯を狙って脱出作戦を敢行し、後日無事脱出に成功した。\\ なお、TESTは後日再度Keepstarの設置を試み、成功させている。 | |  |  2018年7月19日 | [[https://br.inyour.space/?s=4807&b=8176440&e=437&t=qvrffaeurfbaruvvvvvvqvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv|UALX-3の戦い]] | 南部NullのTenerifisにある[[http://evemaps.dotlan.net/map/Tenerifis/UALX-3|UALX-3]]において、Legacyが侵攻の橋頭堡にすべくKeepstarを係留したことで、これを防衛するLegacy/Imperium.と、設置を阻止しようとするPanFam/GotG/Winter等との間で発生した大規模な戦闘。\\ 双方が多数のTitanを投入する総力戦となり、このKeepstarの設置は阻止され破壊された。しかしその後はIMPが制空権を確保したことでPanFam側は離脱ができなくなり、戦力で勝るLegacy/IMPによって殲滅される危機にあった。\\ ところが、サーバーに過大な負荷がかかったことで局所的にサーバーダウンし、戦闘の真っ只中にあったUALXにいたキャラクターは全て強制的にログアウトさせられ戦闘は終結した。\\ サーバー再起動後もIMP/Legacyが空域を制圧したことでPanFam等は投入したスーパーキャピタルをログインさせることすらできなくなり「UALX-Prison」と揶揄される状況に陥ったが、PanFamはIMPの人員が少ない時間帯を狙って脱出作戦を敢行し、後日無事脱出に成功した。\\ なお、TESTは後日再度Keepstarの設置を試み、成功させている。 |
 | ::: |  2018年8月1日~8日 | X47L-Qの戦い | 北部Null、Pure Blindの[[http://evemaps.dotlan.net/map/Pure_Blind/X47L-Q|X47L-Q]]で稼働中だったNCdotのKeepstarを巡る攻防戦。\\ 1日から2日にかけて発生した[[https://br.inyour.space/?s=1967,1967,1967,1967&b=8196000,8196480,8196660,8196840&e=479,179,179,90&t=ubvqefvvvvffuvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvfvvuvvb|シールドリインフォース明けの戦闘]]((多大な負荷がかかったことなどによりキルボードが正常に動作せず、記録に多くの欠けが発生している。))では58隻(双方29隻ずつ)のTitanが沈没する([[https://community.eveonline.com/news/news-channels/interstellar-correspondents/battle-of-x47l-q-120-08-01/|公式発表]])など計約9Tにも及ぶ損失が発生した。損害額で見ればB-R5RBに次ぐ規模となった。大きな損害は出したものの、攻め手のImperiumはアーマーリインフォースに追い込むことに成功した。また、この戦いにおいて、初めて[[:ship:capital-ships:molok|Molok]]が沈没している。\\ 8日にリインフォースが明け、これに合わせてTEST及びPLが南部から移動してきた。この戦いにおいては当初からIMP/Legacyが優位となり、[[https://imperium.news/x47l-q-final-timer/|北部勢力のTitanを一方的に20隻沈め]]、Keepstarの破壊にも成功した。 | | ::: |  2018年8月1日~8日 | X47L-Qの戦い | 北部Null、Pure Blindの[[http://evemaps.dotlan.net/map/Pure_Blind/X47L-Q|X47L-Q]]で稼働中だったNCdotのKeepstarを巡る攻防戦。\\ 1日から2日にかけて発生した[[https://br.inyour.space/?s=1967,1967,1967,1967&b=8196000,8196480,8196660,8196840&e=479,179,179,90&t=ubvqefvvvvffuvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvfvvuvvb|シールドリインフォース明けの戦闘]]((多大な負荷がかかったことなどによりキルボードが正常に動作せず、記録に多くの欠けが発生している。))では58隻(双方29隻ずつ)のTitanが沈没する([[https://community.eveonline.com/news/news-channels/interstellar-correspondents/battle-of-x47l-q-120-08-01/|公式発表]])など計約9Tにも及ぶ損失が発生した。損害額で見ればB-R5RBに次ぐ規模となった。大きな損害は出したものの、攻め手のImperiumはアーマーリインフォースに追い込むことに成功した。また、この戦いにおいて、初めて[[:ship:capital-ships:molok|Molok]]が沈没している。\\ 8日にリインフォースが明け、これに合わせてTEST及びPLが南部から移動してきた。この戦いにおいては当初からIMP/Legacyが優位となり、[[https://imperium.news/x47l-q-final-timer/|北部勢力のTitanを一方的に20隻沈め]]、Keepstarの破壊にも成功した。 |
-| ::: |  2018年9月上旬 | [[https://newedenreport.com/2018/09/07/report-dw-t2i-ihub-destroyed-co2-keepstar-reinforced-06-september-2018/|CO2がFadeから撤退]] | 9月6日にCO2がステージングとしていたDW-T2IのI-Hubが破壊され、同時にKeepstarもリインフォースに入れられた。これに対してCO2はFadeの放棄を決定。Keepstarを始めとした建造物放棄した。\\ これに対してSort DragonはDARKNESS.所有建造物へのCO2のアクセス権を剥奪。未だにGotG所有建造物にジャンプクローン等の資産を残していたCO2は[[https://c8n8o16.tumblr.com/post/178083388698/%E9%80%9F%E5%A0%B1sort-dragonco2%E3%82%92%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%99%E3%82%A4%E3%81%A8gotg%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%BF%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%8B%E3%82%89%E7%B7%A0%E3%82%81%E5%87%BA%E3%81%99|これを痛烈に非難した]]。 |+| ::: |  2018年9月上旬 | [[https://newedenreport.com/2018/09/07/report-dw-t2i-ihub-destroyed-co2-keepstar-reinforced-06-september-2018/|CO2がFadeから撤退]] | 9月6日にCO2がステージングとしていたDW-T2IのI-Hubが破壊され、同時にKeepstarもリインフォースに入れられた。これに対してCO2はFadeの放棄を決定。Keepstarを始めとした建造物も今後防衛せず放棄することにした。\\ これに対してSort DragonはDARKNESS.所有建造物へのCO2のアクセス権を剥奪。未だにGotG所有建造物にジャンプクローン等の資産を残していたCO2は[[https://c8n8o16.tumblr.com/post/178083388698/%E9%80%9F%E5%A0%B1sort-dragonco2%E3%82%92%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%99%E3%82%A4%E3%81%A8gotg%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%BF%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%8B%E3%82%89%E7%B7%A0%E3%82%81%E5%87%BA%E3%81%99|これを痛烈に非難した]]。 |
 | ::: |  2018年9月19日 | [[https://blog.caladrius.info/?p=4001|停戦協定発効]] | Goonswarm FederationのArythとDARKNESS.のSort Dragonが、CSMサミット期間中において直接面会して停戦の協議を行い、GotGが40基のFac FortizarをIMPに譲渡することで停戦することに合意した。 | | ::: |  2018年9月19日 | [[https://blog.caladrius.info/?p=4001|停戦協定発効]] | Goonswarm FederationのArythとDARKNESS.のSort Dragonが、CSMサミット期間中において直接面会して停戦の協議を行い、GotGが40基のFac FortizarをIMPに譲渡することで停戦することに合意した。 |
 |  2018年9月6日 || [[https://www.ccpgames.com/news/2018/black-desert-online-creators-pearl-abyss-to-acquire-ccp-games-makers-of-eve|「黒い砂漠」を開発・運営するPearl AbyssがCCP Gamesを買収]]。現在運営中の各タイトルについては影響しないとのこと。 || |  2018年9月6日 || [[https://www.ccpgames.com/news/2018/black-desert-online-creators-pearl-abyss-to-acquire-ccp-games-makers-of-eve|「黒い砂漠」を開発・運営するPearl AbyssがCCP Gamesを買収]]。現在運営中の各タイトルについては影響しないとのこと。 ||
 |  2018年10月13日~ || [[https://imperium.news/horde-partisans-fireside-making-sort-dragon-cry/|Pandemic HordeのBranch出兵]] | 上記のGoonswarm FederationとDARKNESS.の停戦協定が他の北部勢力に対して秘密裏に行われていたことから、Panfam等はこれを裏切り行為だと認識。協定発効と同時にPanfamはGotGに対するブルーを解除した。\\ PHは先にVenalに展開していたBlack Legion...と手を組み、Branchに侵攻。先の締め出し行為に対する復讐の機会と見たCO2も[[https://c8n8o16.tumblr.com/post/180049045768/co2-the-last-offensive|これに呼応して参戦した]]。 | |  2018年10月13日~ || [[https://imperium.news/horde-partisans-fireside-making-sort-dragon-cry/|Pandemic HordeのBranch出兵]] | 上記のGoonswarm FederationとDARKNESS.の停戦協定が他の北部勢力に対して秘密裏に行われていたことから、Panfam等はこれを裏切り行為だと認識。協定発効と同時にPanfamはGotGに対するブルーを解除した。\\ PHは先にVenalに展開していたBlack Legion...と手を組み、Branchに侵攻。先の締め出し行為に対する復讐の機会と見たCO2も[[https://c8n8o16.tumblr.com/post/180049045768/co2-the-last-offensive|これに呼応して参戦した]]。 |
  
  • history.txt
  • 最終更新: 2023/01/07 15:57
  • by Osat Bartlett