history

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
history [2018/06/23 14:32] bartletthistory [2018/07/01 10:38] bartlett
行 27: 行 27:
 |  2015年4月 || N3 Coalitionの崩壊 | HalloweenWar後、[[http://dl.eve-files.com/media/corp/coalitionsov/Coal20150101.png|再侵攻を開始したN3は南部Nullをほぼ占領した]]が、攻勢限界点に達しFountainの攻略に失敗。\\ そんな中、PLがCFC側に付きS2Nを攻撃。4月半ばにNCdotが全スタンディングリセットを宣言しN3は崩壊。\\ なお、この頃CFCはImperium.と名前を変えた。 | |  2015年4月 || N3 Coalitionの崩壊 | HalloweenWar後、[[http://dl.eve-files.com/media/corp/coalitionsov/Coal20150101.png|再侵攻を開始したN3は南部Nullをほぼ占領した]]が、攻勢限界点に達しFountainの攻略に失敗。\\ そんな中、PLがCFC側に付きS2Nを攻撃。4月半ばにNCdotが全スタンディングリセットを宣言しN3は崩壊。\\ なお、この頃CFCはImperium.と名前を変えた。 |
 |  2015年7月14日 || Aegis Sovereigntyアップデートにより領土戦の仕様が変化。((いわゆるFozzieSov。エントーシスリンクが導入された。)) || |  2015年7月14日 || Aegis Sovereigntyアップデートにより領土戦の仕様が変化。((いわゆるFozzieSov。エントーシスリンクが導入された。)) ||
-|  2016年3月~7月 || [[http://blog.livedoor.jp/evedays/archives/5200251.html|World War Bee]] | Imperium.がLonetrekに侵攻、対抗して[[https://evewho.com/alli/Shadow+Cartel|Shadow Cartel]]や[[https://evewho.com/alli/Snuffed+Out|Snuffed Out]]といった大手Lowsecアライアンスが連合し"LowSecVoltron(LSV)"を結成。\\ ほぼ同じ時期に、ImperiumメンバーのSpace Monkey Alliance(SMA)が「カジノサイト"I Want ISK"(IWI)がRMTをしている」と批判((なおこれは結果的に事実であり、[[https://community.eveonline.com/news/dev-blogs/end-user-license-agreement-changes-coming-with-eve-online-ascension/|IWIおよびEVE CasinoはBANされ閉鎖、その他のカジノサイトもEULA改定により閉鎖されることとなった]]。))。これに激怒したIWIは、EVE全体のISKの3分の1を保有していると噂されるその莫大な財力で多数の大手アライアンスにImperium攻撃を依頼。更にPLやNCdotといった超大手アライアンスもこれに介入。これらがLSVに合流する形となりMoney Badger Coalition(MBC)に発展、Imperium.に攻勢を仕掛けた。\\ 戦況は終始Imperium.不利で進行し、結果としてImperium.は北部に保持していた領土をすべて失うこととなった。 |+|  2016年3月~7月 || [[http://blog.livedoor.jp/evedays/archives/5200251.html|World War Bee]] | Imperium.がLonetrekに侵攻、対抗して[[https://evewho.com/alli/Shadow+Cartel|Shadow Cartel]]や[[https://evewho.com/alli/Snuffed+Out|Snuffed Out]]といった大手Lowsecアライアンスが連合し"LowSecVoltron(LSV)"を結成。\\ ほぼ同じ時期に、ImperiumメンバーのSpace Monkey Alliance(SMA)が「カジノサイト"I Want ISK"(IWI)がRMTをしている」と批判((なおこれは結果的に事実であり、[[https://community.eveonline.com/news/dev-blogs/end-user-license-agreement-changes-coming-with-eve-online-ascension/|IWIおよびEVE CasinoはBANされ閉鎖、その他のカジノサイトもEULA改定により閉鎖されることとなった]]。))。これに激怒したIWIは、EVE全体のISKの3分の1を保有していると噂されるその莫大な財力で多数の大手アライアンスにImperium攻撃を依頼。更にPLやNCdotといった超大手アライアンスや、Darknessを筆頭とするGuardians of the Galaxy(GotG)やTESTなどもこれに介入。これらがLSVに合流する形となりMoney Badger Coalition(MBC)に発展、Imperium.に攻勢を仕掛けた。\\ 戦況は終始Imperium.不利で進行し、結果としてImperium.は北部に保持していた領土をすべて失うこととなった。 |
 |  |  3月28日 | [[http://blog.livedoor.jp/evedays/archives/5200595.html|Circle-of-Two(CO2)がImperium.離脱]] | MBCの攻勢の矢面に立たされたCO2が、M-OEE8での大戦闘の直後にCFCとの関係をリセット。\\ 以後CO2はMBC側につきCFC攻勢に加わることとなる。 | |  |  3月28日 | [[http://blog.livedoor.jp/evedays/archives/5200595.html|Circle-of-Two(CO2)がImperium.離脱]] | MBCの攻勢の矢面に立たされたCO2が、M-OEE8での大戦闘の直後にCFCとの関係をリセット。\\ 以後CO2はMBC側につきCFC攻勢に加わることとなる。 |
 |  2016年7月~8月 || [[https://blog.caladrius.info/?p=1080|Delve V]](第5次Delve戦争) | WWBで領土を失ったImperium.がDelveへ侵攻。現地勢力Delve Core(([[https://evewho.com/alli/League+of+Unaligned+Master+Pilots|League of Unaligned Master Pilots]](LUMPY)を中心とした勢力。ほとんど領土の相互防衛のみが主眼に置かれた緩いアライアンス連合体であり、コアリションと呼べるほど強固な関係ではなかった。\\ 日本人勢力[[https://evewho.com/alli/Caladrius+Alliance|Caladrius Alliance]]が参加していた。))を駆逐し占領した。 | |  2016年7月~8月 || [[https://blog.caladrius.info/?p=1080|Delve V]](第5次Delve戦争) | WWBで領土を失ったImperium.がDelveへ侵攻。現地勢力Delve Core(([[https://evewho.com/alli/League+of+Unaligned+Master+Pilots|League of Unaligned Master Pilots]](LUMPY)を中心とした勢力。ほとんど領土の相互防衛のみが主眼に置かれた緩いアライアンス連合体であり、コアリションと呼べるほど強固な関係ではなかった。\\ 日本人勢力[[https://evewho.com/alli/Caladrius+Alliance|Caladrius Alliance]]が参加していた。))を駆逐し占領した。 |
-|  2016年9月~12月 || [[https://blog.caladrius.info/?p=1112|Tribute War]] | NCdotがPLと手組みCO2領のTributeに侵攻。CO2側にはTESTが付いたが領土を失陥。最終的に[[https://zkillboard.com/kill/58099045/|M-OEE8で稼働中にあったKeepstarも破壊された]]。 |+|  2016年9月~12月 || [[https://blog.caladrius.info/?p=1112|Tribute War]] | NCdotがPandemic Horde(PH)の支援受けCO2領のTributeに侵攻。CO2側にはTESTが付いたが、NCdotにはPHの他にPL、Mercenary Coalition(MC)やGotGが付き、CO2及びTESTは敗北し領土を失陥。最終的に[[https://zkillboard.com/kill/58099045/|M-OEE8で稼働中にあったKeepstarも破壊された]]。 |
 |  2016年11月15日 || Ascensionアップデートにより事実上の基本プレイ無料化。 || |  2016年11月15日 || Ascensionアップデートにより事実上の基本プレイ無料化。 ||
 +|  2017年1月~2月 || [[http://evenews24.com/2017/03/03/the-winter-war-from-the-winning-perspective/|Winter War]] | Tribute Warで敗北したTEST及びCO2が、新たな領土の獲得を企図して南部Nullに侵攻した戦争。\\ N3崩壊以後、南部Nullはロシア人勢力[[http://evemaps.dotlan.net/alliance/Soviet-Union|Soviet-Union]]を中心としたStainWagonが領有していたが、TEST/CO2はStainWagonに敵対する周囲の勢力等と共闘してこれを撃破。1月中にはCatchを制圧し、2月中にはStainWagonを完全に駆逐した。 |
 |  2017年3月31日 || CCPとNexonとの契約が終了。日本円決済終了。\\ また、日本語サービスの更新も終了した。 || |  2017年3月31日 || CCPとNexonとの契約が終了。日本円決済終了。\\ また、日本語サービスの更新も終了した。 ||
-|  2017年8月2日~15日? || [[https://blog.caladrius.info/?p=1873|The Northern War]] | Pamfam/GotGが領有している北部Nullに対しては、かねてよりTESTが戦力を展開して攻勢をかけていた。そんな中、[[https://blog.caladrius.info/?p=1840|8月2日にThe Mittaniが演説でImperiumの北部侵攻を宣言]]。TESTとの明確な共闘宣言はなかったものの、ほぼ協調して北部に侵攻することになった。\\ 後述するCO2のあれこれもあり、版図が変わることはなく北部での戦闘は終結する。 |+|  2017年8月2日~15日? || [[https://blog.caladrius.info/?p=1873|The Northern War]] | PamFam(PL/NCdot/PH)/GotGが領有している北部Nullに対しては、かねてよりTESTが戦力を展開して攻勢をかけていた。そんな中、[[https://blog.caladrius.info/?p=1840|8月2日にThe Mittaniが演説でImperiumの北部侵攻を宣言]]。TESTとの明確な共闘宣言はなかったものの、ほぼ協調して北部に侵攻することになった。\\ 後述するCO2のあれこれもあり、版図が変わることはなく北部での戦闘は終結する。 |
 |  |  2017年8月8日~15日 | Hakonenの戦い | ImperiumがHakonenに設置しようとしたFortizarを巡る戦い。数度にわたって行われた。\\ 北部侵攻の拠点にする目的だったが、係留完了後の戦闘においてPanfamがSupercapitalフリートを展開。Imperium側はそれに対応できず全てにおいて防衛に失敗。 | |  |  2017年8月8日~15日 | Hakonenの戦い | ImperiumがHakonenに設置しようとしたFortizarを巡る戦い。数度にわたって行われた。\\ 北部侵攻の拠点にする目的だったが、係留完了後の戦闘においてPanfamがSupercapitalフリートを展開。Imperium側はそれに対応できず全てにおいて防衛に失敗。 |
 |  2017年8月9日~11月中旬 || Southern war | 南部においてTESTとともに緩い共同体"Legacy"を形成していたCO2が、8月9日に突如として[[https://blog.caladrius.info/?m=20170815|南東部勢力のFidelas Constans(FCON)を中心とするPhoenix Federation(PF)の領土に侵攻]]。北部に戦力を展開している最中で、しかもPFと友好関係にあったTESTは大いに困惑。[[http://blog.livedoor.jp/evedays/archives/5425896.html|CO2に対して攻撃することを宣言した]]。\\ CO2に呼応するように、Triumvirate.(TRI)を中心としたVanguard CoalitionがNIP((Non Invation Pact:艦隊戦は行っても領土戦は行わないという、一種の不可侵協定))を破棄しPF領に侵攻。それにFraternity.(FRT)なども加わり、PF側にはDrone Region Federation(DRF)が支援に回り、Null南東部で激しい領土戦が発生した。\\ 戦況は当初拮抗していたが、CO2がThe Judgeの手により崩壊したことでPF&DRFの有利に転じ、一時はTRI&FRTが壊滅寸前にまで追い込まれた。\\ ところが、PLがTRI&FRT側に付き介入を始めたことで戦況が一転。TRI等の攻勢を支援するだけでなく、TEST等を封じ込めるなどPFを孤立させるべく立ち回った。\\ 更にGotGがDRF領に直接攻勢を掛けたことでDRFの支援も絶たれたPFは戦線を保てなくなり敗北。FCONは領土を放棄しただけでなく、多数の構成員を失った。 | |  2017年8月9日~11月中旬 || Southern war | 南部においてTESTとともに緩い共同体"Legacy"を形成していたCO2が、8月9日に突如として[[https://blog.caladrius.info/?m=20170815|南東部勢力のFidelas Constans(FCON)を中心とするPhoenix Federation(PF)の領土に侵攻]]。北部に戦力を展開している最中で、しかもPFと友好関係にあったTESTは大いに困惑。[[http://blog.livedoor.jp/evedays/archives/5425896.html|CO2に対して攻撃することを宣言した]]。\\ CO2に呼応するように、Triumvirate.(TRI)を中心としたVanguard CoalitionがNIP((Non Invation Pact:艦隊戦は行っても領土戦は行わないという、一種の不可侵協定))を破棄しPF領に侵攻。それにFraternity.(FRT)なども加わり、PF側にはDrone Region Federation(DRF)が支援に回り、Null南東部で激しい領土戦が発生した。\\ 戦況は当初拮抗していたが、CO2がThe Judgeの手により崩壊したことでPF&DRFの有利に転じ、一時はTRI&FRTが壊滅寸前にまで追い込まれた。\\ ところが、PLがTRI&FRT側に付き介入を始めたことで戦況が一転。TRI等の攻勢を支援するだけでなく、TEST等を封じ込めるなどPFを孤立させるべく立ち回った。\\ 更にGotGがDRF領に直接攻勢を掛けたことでDRFの支援も絶たれたPFは戦線を保てなくなり敗北。FCONは領土を放棄しただけでなく、多数の構成員を失った。 |
行 41: 行 42:
 |  2018年1月5日~6月3日 || [[http://www.talkinginstations.com/the-sack-of-providence/|PLのProvidence侵攻]] | PvPコンテンツの確保を目的に、PLがProvidenceへ侵攻した。FacFotizarに置き換えられるNullアウトポストの確保という目的もあったと思われる。\\ PLはProvi-BlocのうちCVA以外の領土を優先的に攻略し、後にCVA領も攻略。5月上旬の時点でCVAは領有システムを十数個まで減らし、全てのアウトポストを失っていた。\\ Provi-BlocとLegacyは友好関係にあったが、この侵攻の際にLegacyはDRFのTRI/Winter Coalition(FRT等)に対する侵攻の支援に出ていてProvidenceに力を割けなかった。\\ 5月12日に[[https://imperium.news/breaking-news-legacy-coalition-deploying-providence/|TESTのprogodlegendがLegacyのProvidenceへの派兵を発表]]。巧みな戦略により[[https://i.redd.it/iucbsdmxzhy01.png|LegacyはProvidenceのPL領を次々と攻略]]。最終的にPLはProvidenceの全てのSovとアウトポストを失った。領土はProvi-Blocに返還されたが、Legacyによって奪回されたアウトポストは1つの例外を除いてProvi-Blocに返還されることはなかった。 | |  2018年1月5日~6月3日 || [[http://www.talkinginstations.com/the-sack-of-providence/|PLのProvidence侵攻]] | PvPコンテンツの確保を目的に、PLがProvidenceへ侵攻した。FacFotizarに置き換えられるNullアウトポストの確保という目的もあったと思われる。\\ PLはProvi-BlocのうちCVA以外の領土を優先的に攻略し、後にCVA領も攻略。5月上旬の時点でCVAは領有システムを十数個まで減らし、全てのアウトポストを失っていた。\\ Provi-BlocとLegacyは友好関係にあったが、この侵攻の際にLegacyはDRFのTRI/Winter Coalition(FRT等)に対する侵攻の支援に出ていてProvidenceに力を割けなかった。\\ 5月12日に[[https://imperium.news/breaking-news-legacy-coalition-deploying-providence/|TESTのprogodlegendがLegacyのProvidenceへの派兵を発表]]。巧みな戦略により[[https://i.redd.it/iucbsdmxzhy01.png|LegacyはProvidenceのPL領を次々と攻略]]。最終的にPLはProvidenceの全てのSovとアウトポストを失った。領土はProvi-Blocに返還されたが、Legacyによって奪回されたアウトポストは1つの例外を除いてProvi-Blocに返還されることはなかった。 |
 |  2018年4月16日~5月31日 || DRFの崩壊 | 4月16日からロシア政府が多数のIPアドレスを遮断したことで、ロシア在住プレイヤーの多くがEVEへ接続できなくなるという事象が発生した。\\ 特に大きな影響を受けたのが、Halloween War以来東部において絶大な勢力を保持し続けてきたロシア人勢力X.I.Xを中心としたDRFであった。\\ アウトポストの置き換えが予告されていたこともあり、ここぞとばかりにHard Knocks Citizens、skill urself、WE FORM V0LTAなどWH勢力及びTRI/Winter CoalitonがDRF領へ侵攻。DRFは完全に領土を失陥し、残存勢力はかねてより友好関係にあったLegacyに合流した。 | |  2018年4月16日~5月31日 || DRFの崩壊 | 4月16日からロシア政府が多数のIPアドレスを遮断したことで、ロシア在住プレイヤーの多くがEVEへ接続できなくなるという事象が発生した。\\ 特に大きな影響を受けたのが、Halloween War以来東部において絶大な勢力を保持し続けてきたロシア人勢力X.I.Xを中心としたDRFであった。\\ アウトポストの置き換えが予告されていたこともあり、ここぞとばかりにHard Knocks Citizens、skill urself、WE FORM V0LTAなどWH勢力及びTRI/Winter CoalitonがDRF領へ侵攻。DRFは完全に領土を失陥し、残存勢力はかねてより友好関係にあったLegacyに合流した。 |
-| |  2018年5月20日 | [[https://www.reddit.com/r/Eve/comments/8l0ykp/aar_the_million_dollar_battle_of_cltxs/|C-LTXSの戦い]] | 接続障害と多方面からの進行により急速に領土を失っていたDRFは、88A-RAに保有するKeepstarがTRIによってリインフォースに入れられたことにより離脱を決意。現存する移動可能な全兵力を持ってLegacy領へ避難することにしたが、この移動をTRI/RA/LUMPY等に捕捉され、交戦。\\ 当初はDRF有利だったが後にV0LTA/skill urselfやPanFam等がTRI側に加勢し、DRF側は壊滅。DRFはLegacyの支援により半数程は離脱させられたが損害は大きく、10隻のTitan及び23隻のMSを失うなど[[https://br.inyour.space/?s=567&b=8090880&e=420&t=KvqzvqLvcvrqvwvuvfjvvubvvvvvLvvvvvvvvvvvvvvvvvv|計3T ISKにも及ぶ被害を出した]]。\\ 損害額で見ればB-R5RBに次ぐ規模となった。 |+| |  2018年5月20日 | [[https://www.reddit.com/r/Eve/comments/8l0ykp/aar_the_million_dollar_battle_of_cltxs/|C-LTXSの戦い]] | 接続障害と多方面からの進行により急速に領土を失っていたDRFは、88A-RAに保有するKeepstarがTRIによってリインフォースに入れられたことにより領土の完全な放棄を決意。現存する移動可能な全兵力を持ってLegacy領へ避難することにしたが、この移動をTRI/RA/LUMPY等に捕捉され、交戦。\\ 当初はDRF有利だったが後にV0LTA/skill urselfやPanFam等がTRI側に加勢し、DRF側は壊滅。DRFはLegacyの支援により半数程は離脱させられたが損害は大きく、10隻のTitan及び23隻のMSを失うなど[[https://br.inyour.space/?s=567&b=8090880&e=420&t=KvqzvqLvcvrqvwvuvfjvvubvvvvvLvvvvvvvvvvvvvvvvvv|計3T ISKにも及ぶ被害を出した]]。\\ 損害額で見ればB-R5RBに次ぐ規模となった。 |
 |  2018年6月5日 || 領有可能Nullに存在していた全てのアウトポストが[[:structure#Faction Fartizar|Faction仕様の特別なFortizar]]に置き換えられた。 || |  2018年6月5日 || 領有可能Nullに存在していた全てのアウトポストが[[:structure#Faction Fartizar|Faction仕様の特別なFortizar]]に置き換えられた。 ||
  
  • history.txt
  • 最終更新: 2023/01/07 15:57
  • by Osat Bartlett