draft3

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
draft3 [2017/10/29 20:39] bouninngdraft3 [2021/02/04 09:34] – [DOTLAN] taka74
行 1: 行 1:
 ====== 下書きページ3 ====== ====== 下書きページ3 ======
  
-====== ダメージ計算式 ====== +~~DISCUSSION~~
-きちんとFitされ、武装に弾薬を装填された船であれば、装備画面でDPSを確認することができます。\\ +
-しかし、常にこのDPSが発揮されるわけではありません。様々な要素によって、与えられるダメージは減衰します。+
  
-「相手に与えられるダメージ」が算出される流れは、以下のとおりです。 +====== 外部サイトソフトウェアまとめ ======
-  - Fitting、スキル等により「その船が出せる最大のダメージ」が決められる。(これが装備画面上でのダメージ量DPS) +
-  - 攻撃時の弾の当たり方によって、「どれだけのダメージが相手に届いたか」が決る。 +
-  - 相手に届いたダメージは更に相手のレジスタンスによって軽減され、残りが実際のダメージして船のHPを減らす。+
  
-ここでは、2.の**「攻撃の当たり方でどれだけのダメジが相手に届き、どれだけのダメージが減衰するのか」「どうすればより多くのダメージを相手に与えられるか」**を詳しく解説します。\\ +===== 重要サス =====
-1.の「装備画面などでのカタログペック的なダメージ量やDPS」の算出は、MODやスキルやボーナスの影響を受けたり[[:technic:stacking-penalty|スタッキングペナルティ]]が適用されたりするだけと比較的単純で、しかも数値がわかりやすく表示されることからここでは触れません。\\ +
-3.の[[:technic:resistance-calculation|レジスタンスの算出方法]]は複雑ですが、レジスタンスによるダメージへの影響自体は計算が単純なので、同様にここでは触れません。+
  
-===== はじめに ===== +==== EVE Portal ==== 
-上記の**「弾の当たり方によダメジの軽減」は、タレッとミサイルで算出方法異なりま**+{{https://eveonline-japanwiki.com/_media/eveportal_logo.png?100}}\\ 
 +[[https://www.eveonline.com/eve-portal]]\\ 
 +CCP公式が提供していスマートフォン用アプリ。IOS/Android対応。\\ 
 +クラアントを起動しなくてもスキやメールの管理を行うことできる。 
 +複数キャラクターを登録できるため、一括で把握るのに便利
  
-簡単に言うならば、 +==== DOTLAN ==== 
-  * タレット影響するのは「目標に対する角速度タレットのトラッキグ」「目標まで距離タレットの射程」 +{{https://i.dotlan.net/images/layout_logo.png}}\\ 
-  * ミサ影響するのは「目標のシグネチャ半径ミサイルの爆発半径」「目標の速度とミサイルの爆発速度」 +[[https://evemaps.dotlan.net/]]\\ 
-を基に、ダメジ量が計算されます。+分かりく過ぎゲーム内マップ代用して非常に有用なサイ。\\ 
 +各リージョンシステムの接続や、リージョ接続を見るこができる。\\ 
 +始点と終点からジャンプドラよるルートを検索するなどもできる多機能な総合マップ。\\ 
 +領土戦やアライアンス/プに関る情報なども載っている
  
-なお、ドロンの場合タレットのダメージ計算が適用されすが、Fighter(艦載戦闘機)はタレットとミサルの計算式を組み合わせた特殊な計算っています+==== EVEMarketer ==== 
 +{{https://evemarketer.com/static/img/logo_32.png?100}}\\ 
 +[[https://evemarketer.com/]]\\ 
 +ム内でそれぞれのリージョン内でしかマーケットを見れず、他ージョンマーケットを遠隔で確認することは出来ない。\\ 
 +そんな不便を解決してくる素晴らしいサービス。UIもほぼゲーム準拠であり使いやい。\\ 
 +ほぼリアルタイムだが若干のディレイありAPIによる外部へのデー出力にも対応している。\\ 
 +日本人プレイヤー[[https://evewho.com/pilot/Aplulu|Aplulu]]氏て開発・運営されてい
  
-----+==== zKillboard ==== 
 +{{https://zkillboard.com/img/3D.png?100}}\\ 
 +[[https://zkillboard.com/]]\\ 
 +New Edenで起こった戦闘の記録を保存しているサイト。キルボード、キルボといえばこれ。\\ 
 +個人/コープ/アライアンスのキル/ロスを記録したページがある。撃沈時の艦のFittingも記録されているため参考になる。\\ 
 +PVPの際に相手の規模、活動時間帯、よく使う船や相手の熟練度を推し量るために使う。
  
-====== タレットのージ計算 ====== +==== pyfa ==== 
-トのダメジに大く関わ、命中率。\\ +{{https://eveonline-japanwiki.com/_media/pyfalogo.png?100}}\\ 
-弾が命中しなければ敵にダメージは与えられませんそして命中率が高いほど敵の弱点当てられようになり、ダメージ増加します。\\ +[[https://github.com/pyfa-org/pyfa/releases|ウンロードページ]]\\ 
-ここではそ命中率がどのように決ま中心に解説していきます。+PYthon Fitting Assistant。Fittingシミューションソフウェア。ゲーム内シミュレターでは確認でない情報を確認すことができる。\\ 
 +コマンドバーストやドラッグを使用た状態の能力ども確認できるESI連携をすることでスキルよる艦の能力の増減やFit可否調べことでき便利。\\ 
 +距離や相手によるDPS入り方などのシミュレーションもできため、PVPをするなら必須
  
-===== タレッの命中率計算式 ===== +===== 外部サイト =====
-タレットの命中率(AccuracyRate)とそれに関わる要素は、以下のように表されます。\\ +
-{{:texclip20171029190309.png?600|}}+
  
-^ V<sub>a</sub> | Angular Velocity | 角速度。詳細は後述。 | +==== 公式 ====
-^ WAS | Weapon Acculacy Score | 兵器精度スコア。ゲーム内ではTurret Tracking(トラッキング) | +
-^ Sig | Signature | 目標のシグネチャサイズ | +
-^ Max | Maximum | 括弧の中身のうち一番大きい物が適用されるという意味。 | +
-^ D | Distance | 自艦から目標までの距離。 | +
-^ Ro | Optimal Range | タレットの最適射程距離。 | +
-^ Rf | Falloff | タレットの精度低下距離。 |+
  
-これの要点だけ簡単に説明すれば、 +^ [[https://www.eveonline.com/|EVE Online]]|公式ホームページ。[[https://www.eveonline.com/articles|News]]から様々な記事読むことができる。| 
-  レッの命中率に影響するのは大きく分けて「目標に対する角速度とタレットのトッキグ」「目標までの距離とタレットの射程」の2つ。__命中率元々100%だが、の要素が原因で低下する__。 +^ [[https://support.eveonline.com/hc/|Help Center]]|ヘルプセンー。アカウント、イアントの問題などはここかサポートチケットを提出することで対応してえる。| 
-  * __上の2つの要素は相互に独立__しており、いくッキング速度が早くても射程が足りい分の命中率低下を補うことはく、逆に射程だけ長くてもトラッキング速度遅さ命中率低下を補うことはない。 +^ [[https://forums.eveonline.com/|EVE Online Forums]]|公式フォーム。様々議論や募集行われている。[[https://forums.eveonline.com/c/100-category/100|日本語フォーラム]]ここ一部。| 
-ということになります+^ [[https://esi.evetech.net/ui/|EVE Swagger Interface]]|略して[[:technic:esi|ESI]]。API形式で様々な情報を外部出力することができる| 
 +^ [[https://imageserver.eveonline.com/|EVE Online Image Server]]|公式イメージサーバー。URLを指定の形式で記述することで、ゲーム内の任意の画像を呼び出せる|
  
-----+==== ニュース&コミュニティ ====
  
-===== トラッキング要素 ===== +^ [[https://eveonline-news.info/|EVEJapan News]]|日本人向けEVE総合情報サイ
-全てタレッには、「兵器精度コア(タレットラッキング)」という数値が設定されています\\ +^ [[https://evenews24.com/|EveNews24]]|ニューサイ最大手。しっかり書かれてい| 
-__トラッキング速度とは「タレット向きをどれだけ速く正確に動かせるか」ということを表す性能値__で、スキル・MOD・使用弾薬・船ボーナスなどで変動します。小型・短射程タレッは概ねこれが良好、逆に大型・長射程タレットはこれが低い傾向にあります。\\ +^ [[https://imperium.news/|Imperium News Network]]|略してINN。もとは[[https://zkillboard.com/alliance/1354830081/|Goonswarm Federation]]事実上のリーダーThe Mittani個人サイトでかつては「TheMittani.com」という名前だった。| 
-また、__角速度とは「1秒間に対象と自艦との位置関係がどれだけの角度動いたか」ということを表す数値__で、[[:technic:overview#列設定|オーバービューの列設定]]で選択することオーバビューに表示させことができます+[[https://www.reddit.com/r/Eve/|Reddit/r/Eve]]|Redditは海外の掲示板サイト。そのEVE専門板のようなもの。CCPが告知に使ったりすることもあるなどかなりメジャな扱いを受けている。|
  
-タレットの向きを変える速さよりも敵の動きのほうが速いのであれば、弾を当てられないのは当たり前のことです。(([[http://wikiwiki.jp/wotanks/?%CD%D1%B8%EC%A1%A6%CE%AC%B8%EC#NDK|WoTで言うところのNDK]]と原理は一緒です。))\\ +==== 総合 ====
-なお、誤解されがちですが、EVEにおいて**自艦の艦首の動きは角速度に影響を及ぼしません**。\\ +
-対象をオービットしていて対象が常に自艦の艦首の右90度にいたとしても、対象に対する角速度が0になることはありません。+
  
-角速度はそ性質上遠くの対象ほど小さくなりやすく、近くの対象ほど大きくなりやす((「Transversal Speed(相対横断速度)/距離」により角速度は求まります分母が小さければ数値は大きくなり、分母が大きければ数値は小さくなる。当たり前のことすね。\\ 相対横断速度と、対象の速度の、自分と対象を結んだ直線に対して垂直成分の速度のことです。対象まっすぐ自艦向かってきているなら相対横断速度は0になり、同時に角速度も0になります逆に、自艦が静止し相手が自艦をオビッしているなら、相対横断速度は相手出している速度と致します。))ため、遠い目標には命中率低下が起こりにくく、近い目標には命中率低下が起こりすい+^ [[https://wiki.eveuniversity.org/Main_Page|UNIWIKI]]|海外初心者向けアライアンス[[https://evewho.com/corporation/917701062|EVE University]]が運営してるWikiサイトなるデータベースではなく攻略情報非常充実しているが、当然全て英語
 +^ [[https://eve-offline.net/|EVE-Offline]]|サーバ状況監視サイ。EVE各サーバーの稼働状況をきる
 +^ [[https://evewho.com/|Eve Who]]|キャラクターデータサイト。アライアンスコープのメンバーを調べられる。| 
 +^ [[https://eveskillboard.com/|EVEskillboard]]|ESIを利用してスキル一覧など詳細なキャラクターデータを公開きるサイト|
  
-^ 角速度と一致するトラッキグ要素 ^ トラッキングによる命中率 ^ +==== ナビゲーション ====
-| WAS*Sig/40000 | 50% | +
-| WAS*Sig/47000 | 60% | +
-| WAS*Sig/56000 | 70% | +
-| WAS*Sig/70000 | 80% | +
-| WAS*Sig/103000 | 90% | +
-| 0 | 100% |+
  
 +^ [[https://eveeye.com/|Eveeye Explorer]]|ESIによってゲーム内と連動させられるナビゲーション系サービス。ダウンロード版やスマホ版もある。|
 +^ [[https://www.eve-scout.com/|EvE-Scout]]|特殊WH「[[:exploration:worm-hole:thera|Thera]]」の接続状況情報の共有サイト。ゲーム内共有ブックマークなども公開されている。| 
 +^ [[https://www.pathfinder-w.space/|Pathfinder]]|マッピングツールサイト。WHの接続状況やシグネチャ情報を管理できる他、コープ/アライアンス等でそれを共有することもできる。|
 +^ [[https://sov.space/|Daily Sov Maps]]|Nullの領土戦を見やすくしたマップ。dotlanの情報を元に毎日更新されている。元データは[[https://www.verite.space/maps/|ここ]]にあり、過去の分も見れる。|
  
 +==== 戦闘 ====
  
-===== 射程距離要素 ===== +^ [[https://br.evetools.org/|Battle Report Tool]]|zKillboardの情報を解析して、戦闘のレポーを作成するサイト。| 
-トの射程距離には、「**Optimal Range(最適射程距離)**」「**Falloff(精度低下距離)**」いう2つ要素があり\\ +^ [[https://br.inyour.space/|Kill Report Repair Tool]]|同様バトルレポート作成サイト。重い。| 
-Optimal Rangeは「距離によ命中率低下が起らない距離」、Falloffは「距離によ命中率低下しにくさ」を表す数値です+^ [[https://dscan.info/|dscan.info]]|指向性スキャン解析サイト。スキャン結果をコピペするこで艦種数をとめて表示できるまた、ローカルリストをコピペするシステム内のパイロットの所属コープ/アライアンスの内訳を調べることも。| 
 +^ [[https://timerboard.net/|timerboard.net]]|Nullsec各種建造物リインフォース情報まとめてるサイト。| 
 +^ [[https://eve-survival.org/|EVE-Survival]]|ミッションデータのサイト|
  
-目標との距離がタレットのOptimalRangeより短い場合は、射程距離が要因となる命中率低下は起こりません。\\ +==== マーケット&工業系 ====
-この範囲内で、かつトラッキングによる命中率低下が起こらない場合((目標と自分の両方が完全に静止しているか、目標と自分が全く同じ方向に全く同じ速度で動いているか、目標と自分が同一の直線上を移動している場合))に、タレットの命中率は100%になります。+
  
-目標と距離がOptimalRangeより長い場合距離要因での命中率低下始まります\\ +^ [[http://evepraisal.com/|Eveprisal]]|インベントリアイテム一覧をコピペすることで各商都での売却金額などを算出できるサイト| 
-詳細は後述しますが、目標と距離が「OptimalRange+Falloff」きに命中率は50%まで低下し、距離「Optimalrange+3*Falloff」ま離れば命中率はほぼ0%になす。+^ [[https://www.fuzzwork.co.uk/|Fuzzwork Enterprises]] | 第10・11代CSM[[https://evewho.com/pilot/Steve+Ronuken|Steve Ronuken]]のサイト。生産系を中心に様々なツール公開されている| 
 +^ [[http://ore.cerlestes.de/index.html|Cerlestes.de]] | ミネラルデータサイト。リアルタイムで鉱石・ミネラル単価および相場変動を閲覧でる。 | 
 +^ [[https://eve-industry.org/|EVE Industry]]|生産や採掘関するシミュレートができるサイト。ジョブコストをXML APIで出力してくる。生産用シートを作るときなどに便利|
  
-つまりラッキングとは逆で、近い目標だと命中率が低下せず、遠い目標には命中率が低下します。+===== 外部ソフウェア =====
  
-----+==== EVE専用ソフト ====
  
-===== 命中率算出 ===== +^ [[https://forums.eveonline.com/t/evemon-4-0-13-esi-edition/75953|EVEMON]]|キャラクター管理・キルミュレーティンソフト。代表的な機能は、スキルトレーニングのプラン管理及び属性/ンプラント最適化計算。| 
-前述の計算式に従うと、「『目標との角速度*40000』と『兵器精度コア*目標のシグネチャサズ』比(=角速度比)」と「『距離-OptimalRange』とFalloff比(=Falloff比)」は同じよう命中率を低下させます\\ +^ [[https://forums.eveonline.com/t/eve-o-preview-v5-0-1-fua-was-wrong-multi-client-preview-switcher-2020-06-01/4202|EVE-O Preview]]|マルチクライアント補助ソフト。同時起動している他アカウントの画面を確認したり簡単スイッチしたりできる| 
-それをグラたものが以下の画像+^ [[https://forums.eveonline.com/t/jeveassets-6-7-0-2021-01-26/13255|jEveAssets]]|資産管理ソト。複数キャラクターの資産を統合て閲覧し、合計推定額を算出することなどができる|
  
-{{:technic:accuracygraph.png?600|}} +==== 一般ソフト ====
- +
-例えば、目標との角速度が「兵器精度スコア*目標のシグネチャサイズ/40000」(=角速度比1)のときはトラッキング要因での命中率は50%となり、\\ +
-角速度が0であればトラッキング要因での命中率低下は起こりません。\\ +
-逆に、角速度が「兵器精度スコア*目標のシグネチャサイズ/40000」の2倍(=角速度比2)出ていれば、命中率は6%まで低下します。\\ +
-角速度が実効トラッキング速度の3倍(=速度比3)になる頃には、命中率はほぼ0%になります。 +
- +
-距離要因での命中率変化も、トラッキングによるものとあまり変わりません。\\ +
-一つ大きくの違うのは、距離がOptimalRangeより短い範囲では命中率が低下せず、OptimalRangeを超えてから初めて命中率が低下するという点です。\\ +
-この「OptimalRangeを超えてからの距離」とFalloffの長さが同じ(=Falloff比1)、つまり距離が「OptimalRange+Falloff」と同じ時に、命中率は50%になります。\\ +
-「超えてからの距離」がFalloffの2倍(=Falloff比2)になれば命中率は6%になり、3倍以上で命中率はほぼ0%になります。 +
- +
-最終的な命中率は、「**__(トラッキング要因での命中率)*(距離要因での命中率)__**」となります。\\ +
-例えば、「角速度比が1、距離がOptimalRange+Falloffに等しい」ときの命中率は、50%*50%=__25%__になります。 +
- +
-==== 命中率によるダメージへの影響 ==== +
-タレットから弾が発射されるたびに、0から1の範囲で乱数が生成されます。\\ +
-この乱数は「弾が命中するかどうか」と「どれだけのダメージが相手に伝わるか」の**両方に**影響します。 +
- +
-**この時生成された乱数が上述の命中率を下回っていた時に、弾が命中したことになります。**\\ +
-命中していた場合、その乱数に0.5を加え、タレットの元々のダメージに乗じます。これが、実際に敵に与えられるダメージ量になります。 +
- +
-具体的な例を挙げると、命中率が100%のときの1回あたりの攻撃は、元々のダメージ量の50%~150%の範囲で変動します。平均すれば、DPSは元々のDPSと致します。\\ +
-命中率が50%の場合、ダメージ量の変動幅は50%から100%の範囲になります。外れる分を含めたDPSは、元々のDPSの37.5%となります。 +
- +
-また、1%以下の確率でクリティカルヒッが発生します。\\ +
-クリティカルヒットの弾が命中した場合、与えられるダメージは乱数に関係なく元々のダメージの3倍になります。 +
- +
-なお、この時に実際に適用されたダメージの倍率により、ログでは以下のように表示されます。 +
-^ 表示 ^ 倍率 ^ +
-^ 擦過(Barely scratches) | 0.500~0.625 | +
-^ 軽微(Hits lightly) | 0.625~0.750 | +
-^ 直撃(Hits) | 0.750~1.000 | +
-^ 小破(Well aimed) | 1.000~1.250 | +
-^ 中破(Excellent) | 1.250~1.500 | +
-^ 大破(Perfectly) | 3.000(クリティカル) | +
- +
-平均ダメージ量は、命中率をX%とすると、元々のダメージ量(100%の値)の ((X-1)%*(50%+(X+49)%)/2+1%*3) %となります。 +
- +
----- +
- +
-==== 実戦での(大雑把な)計算例 ==== +
- +
-ここに何のボーナスも受けていない200mm Railgun IIがあります。\\ +
- +
-このレールガンの性能はSkill All 5でアンチマター弾を使用した際、Optimal:Falloutは13.5km:12.5km、兵器精度スコアは10、DPSは36です。\\ +
-このタレットでシグネチャサイズ1000m、2000m/sで自分を中心に半径20kmの等速円運動をする敵を狙う例を考えてみましょう。\\ +
- +
-まず距離について考えましょう。20kmからタレットのOptimal距離を引くと6.5km、これはFalloutの約半分です。\\ +
-詳しい式を思い出してる暇はありませんが、Optimal+Falloutで命中率は50%ですから、グラフの形を考えると、Falloutの半分だと命中率は大体80%程度でしょうか。\\ +
- +
-次に角速度について考えましょう。今回の場合、「兵器精度スコア*目標のシグネチャサイズ」は10*1000で10000(1万)です。\\ +
-角速度について考えます。円周の長さは直径×円周率ですから、円周率を3として120kmとします。目標は2000m/sでこの円周上を走っています。\\ +
-つまり1周に60秒かかる計算、つまり角速度は6度/秒。1ラジアンは大体60度(約57度)ですから、今回の角速度は0.1[rad/秒]ですね。\\ +
- +
-さて、「兵器精度スコア*目標のシグネチャサイズ」の何分の1が角速度と等しいでしょうか?\\ +
-式変形して、「兵器精度スコア*目標のシグネチャサイズ/角速度」は10000/0.1=100000(10万)、つまり10万分の1が角速度と等しい事になります。\\ +
-上の「トラッキングによる命中率」の表で、10万分の1の命中率はどの程度だったでしょうか?大体90%位でしたね。大体命中率90%としてしまいましょう。\\ +
- +
-2つの要素による命中率が出たら、それを掛け合わせます。0.9*0.8は0.72。\\ +
-確か実効DPSの割合は命中率よりちょっと低くなるはずですから70%弱、2/3とするとDPSは24程度でしょうか。\\ +
-\\ +
-{{:c442f163780772326e7b5d1c27050d04.png?600|}} +
-\\ +
-大体合ってました。(画像は中型レールガンに何のボーナスも持たないAbaddon、skillはAll5の場合)\\ +
- +
-距離による減衰はOptimalからFalloutの2倍まで線形であると雑に仮定しても、多いところで10%程度の誤差で済みます。\\ +
-計算する上での問題は、角速度による減衰です。今回の場合、上の表の数字と命中率を幾つか覚えておいて、出てきた数字をそれに当てはめる形で計算しました。\\ +
-「(兵器精度スコア*目標のシグネチャ)÷角速度」が3万なら30%、4万なら50%、7万なら80%です。\\ +
- +
-実際は距離も角速度も刻々と変化するのですから、正確な数字を出す事は出来ませんし、その必要もありません。\\ +
-しかし大雑把でも計算法を知っていれば、撃てば大体当たるのか、そこそこ当たる感じなのか、全く当たらないのかといった大雑把な感触を導くのに、少しは役に立つかもしれません。\\ +
- +
-~~DISCUSSION~~+
  
 +^ [[https://discordapp.com/|Discord]]|コミュニケーションソフト。マルチプラットフォームであり、EVEにおいても広く用いられている。|
 +^ [[http://www.teamspeak.com/?page=teamspeak3|TeamSpeak3(TS3)]]|ボイスチャットソフト。 High~Null問わず多くのコープ/アライアンスが採用している。 |
 +^ [[http://sourceforge.jp/projects/sfnet_mumble/|Mumble]]|ボイスチャットソフト。TS3に比べて数百人単位の同時接続に強く、多数のメンバーを抱える大手アライアンスはこちらを使うことが多い。|
 +^ [[https://gyazo.com/ja|Gyazo]]| スクリーンショット&アップローダー。正確にはソフトというよりもサービス。ワンタッチでアップロードまで行ってくれるためスカウトなどに便利。|
  • draft3.txt
  • 最終更新: 2021/11/14 03:30
  • by bartlett